結婚式の服装は何を着る!?~叔母として出席する場合
2017/03/24

甥や姪の晴れの結婚式に叔母として出席する時、何を着ていけばいいのでしょうか?
例えば、着物を着るのならどんなことに気を付けたらよいのでしょうか?
そこで、叔母として出席する結婚式の服装について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
子供が算数の計算が苦手、そんな時に克服するための方法!
子供が算数が苦手で、どう教えたらいいのかと悩む親御さんも多い...
-
-
幼稚園でのバスのトラブルの賢い回避方法をご紹介します。
子供が幼稚園に通い始めバスでの通園になり楽になったと安心して...
-
-
妊婦さん必見!動悸が食後にする時にはこんな方法で改善を!
妊婦になるとお腹が大きくなることから、食後に動悸が起こるとい...
-
-
子供が父親になつかないと悩んだら、そんな時の解決方法!
子供が父親になつかない・・・そんなふうに悩んでいるお父さんや...
-
-
子供の性格の短所はどのように書く?長所よりも書きにくい!?
幼稚園の願書に子供の短所(性格)を書くときにはいったいどのよ...
-
-
子供に愛情がわかない…そんな時の解決策をご紹介します
子供に愛情がわかない…そんな悩みを抱えているお母さん、多いと...
-
-
産後、旦那の態度にイライラしてしまう原因についてご紹介します
なぜか産後、旦那の態度のイライラ・・・こんな気持ち私だけ?と...
-
-
産後なのに子宮の手術をする・・・その手術について解説します!
妊娠中の検査で子宮筋腫や卵巣の病気が見つかることがあると言い...
-
-
産後の子宮の違和感を感じる時は何かの病気!?
産後の子宮になんだか違和感を感じるのは気のせい?でもやっぱり...
-
-
産後のトイレの悩みは皆一緒!痛いけど我慢するともっと大変
産後は会陰切開で傷になっている痛みでトイレに不安を感じる人は...
-
-
赤ちゃんに着せる洋服の枚数ルールについて理解しよう!
赤ちゃんに着せる洋服の枚数って大人より少なくっていうけど、生...
-
-
赤ちゃんの風邪は治りかけに要注意!外出はひかえるのが望ましい
赤ちゃんが風邪をひくと、ママと一緒に家でおこもり…。もう飽き...
-
-
赤ちゃんの泣き声でノイローゼにならないお母さんはこうしてる
赤ちゃんの泣き声で気が滅入る瞬間ってたくさんありますよね・・...
-
-
これって?大丈夫?赤ちゃんの顔に”毛細血管”が出やすい理由!
赤ちゃんの顔に赤いポツポツがある…これって一体…?と心配した...
-
-
経産婦でも初産でも本陣痛ってわからないものです
初産の妊婦さんでも経産婦さんでも陣痛ってよくわからないもので...
-
-
仕事のストレスによって流産しないために気を付けたいこと
仕事のストレスにより流産しないために…流産は必ずしもママに原...
-
-
ミルクと母乳の混合授乳のやり方の方法とコツについて
赤ちゃんが産まれたら母乳で育てたいと考えますよね。 い...
-
-
ベビーカーは電車で使ってもいい?それとも抱っこひもが正解?
電車ではベビーカーと抱っこひも、どちらを使うのが正解なのでし...
-
-
学校で友達に怪我をさせてしまった。その時にとる対応について
学校でお友達に怪我をさせてしまったらどのように対応していいの...
-
-
ピアノの才能・・・うちの子供にはある?ない?判断材料は何か!
ピアノ教室は、今も昔も人気の習い事です。 最初のうちは...
スポンサーリンク
この記事のあらすじ
どうすればいい?結婚式に叔母として出席する時の服装について
大切な甥や姪の結婚式に、叔母として出席する時はどんな服装がよいのでしょうか?
そこで、百貨店フォーマル売り場のプロ店員さんからアドバイスを聞いてきました。まず、色に関しては叔母だからと言って黒にこだわらなくてもいいとのことです。むしろ、出席している親戚がみんな黒だったりしたら、せっかくのめでたい結婚式がまるでお葬式のようになってしまいますよね。なので、洋装でも和装でもいいので、できるだけ綺麗な色の物の方位が華やかで、新郎新婦からも喜ばれるようですよ。
もちろん、花嫁の色の白は着てはいけませんよ!
それから、アクセサリーに関してはパールを選びましょう。こちらもお葬式などにもパールを使いますが、その時とは違ってどこか飾りがあるような華やかなものにするとよいでしょう。ただ、相手の家柄など厳格さにもよってきますので、もし気になるようであれば、聞ける場合は本人などに相談されると安心かもしれませんね。
年配の方の意見だと、逆に黒を着るように勧められるようです。そして、洋装にしてもスカート丈は長めのものにするようになど。その結婚式の雰囲気や招待客にもよりますので、情報収集もしつつ検討するといいでしょう。
Q 叔母として遠方から出席するときの結婚式の服装とは?
叔母として結婚式に出席するときの服装についてですが、遠方からでなんとか当日に日帰りにしたいと思っています。なので、和装ではなく、洋服での出席にしようかと考えています。
例えば、黒の礼服に少し派手目のブラウスを合わせるような服装だとおかしいでしょうか?失礼になりますか?ファッションセンスも良いほうではないのですし、結婚式のためだけに服を購入する気にもならないので、逆に業者に見立ててもらって借りた方が良いかどうか悩んでいます。叔母として結婚式に出席するときはどんな服装がようのでしょうか?
A 親族の場合は黒の礼服よりも正礼装の方がいいかも
もちろん叔母としての出席なので、黒の礼服でもおかしくないですし、失礼ではありません。その代わり、結婚式らしく華やかになるように、デザインの入ったパールのネックレスをしたり、胸元にはコサージュをつけてみたりするとよいでしょう。さらに、髪型もいつもとは違った、少し華やかなものにするとよいでしょう。
礼服以外ですと、洋装の正礼装もようでしょう。お昼間の結婚式だと、「アフタヌーンドレス」に、夜の結婚式ですと「イブニングドレス」がよいでしょう。ただ、相手側の事情や状況、その地域やそれぞれの家庭の考え方などもありますので、新郎新婦の両親などの意見も聞いたりするなど、事前に打合せをしておくと心配はないでしょう。
叔母として結婚式に出席するときの服装で着物を着る時の注意点
叔母として出席する結婚式に着物で出席するときに注意するべきこととはどんなことでしょうか?まず、着物で出席するとき、既婚か未婚によっても着る着物が変わります。
既婚の女性の場合は、五つの家紋が入っている黒留め袖がよいでしょう。これは、和装の正礼装にあたります。
未婚の女性の場合は、振袖になりますので、こちらだとどんな結婚式でもよいでしょう。未婚の女性でカジュアルスタイルな結婚式に出席する場合だと、色無地という紋付きの黒以外の無地の着物がよいでしょう。
また、出席者の服装の指定が「平服」とある場合は、すべての柄が続くように織られたお出かけ用の訪問着でもよいでしょう。ちなみに、叔父や叔母として出席する際にはそのご両親よりも目立たない準礼服というものがよいです。セレモニースーツやフォーマル感のあるワンピースドレスなどがよいでしょう。
もちろん、いとこなど若い世代の場合などはパーティードレスでも問題はないですが、派手過ぎない品のあるお呼ばれワンピースドレスにしましょう。色や柄、露出なども控え目にして、ジャケットやカーディガンなどを羽織ることできちんと感を出すとよいでしょう。
叔母以外の親族の場合、結婚式の服装はどうしたらいい?
では、叔母以外の親族の場合は結婚式に出席するときはどんな服装をするとよいのでしょうか?
例えば、新郎新婦のいとこの場合、男性だと一般的には黒のスーツが多いでしょう。それに、ネクタイは白やグレー、白と銀のストライプ、白と黒のストライプなどと言った準礼装の装いになります。女性の場合は、未婚の場合に正礼装として振袖を着るころもありますが、フォーマルドレス、スーツなどの準礼装が一般的には多いでしょう。
また、新郎新婦の親族の子供の場合、男の子だと制服があればその制服か、もしくはスーツになうなものがよいでしょう。フォーマル感があれば良いので、そのために買うこともないでしょう。レンタルでタキシードなんかも借りてもカッコいいかもしれませんね。
女の子の場合でも、制服があればその制服が礼服になりますし、ブレザーにスカート、またはワンピースなどでよいでしょう。女の子の場合はドレスをレンタルするのも記念になるでしょうね。フォーマル感があればよいので、コサージュを付けたり、リボンを付けることで華やかさをだしてあげるとよいでしょう。