Warning: Use of undefined constant caution_title_head - assumed 'caution_title_head' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/oscarmarket/web/naruhodohiroba.com/wp-content/themes/cmr_basic_AB/functions.php on line 431
経産婦でも初産でも本陣痛ってわからないものです | なるほど広場

日常に隠れる「なるほど」が盛りだくさん!

なるほど広場

経産婦でも初産でも本陣痛ってわからないものです

      2017/04/03

経産婦でも初産でも本陣痛ってわからないものです

初産の妊婦さんでも経産婦さんでも陣痛ってよくわからないものですよ。

本陣痛と思っても前駆陣痛であったり、その逆も然り。
 
前駆陣痛だからといったん家に帰されたのに子宮口が6センチも開いていた!とか…

出産にマニュアルはありません。痛くても痛くなくても産まれる時は産まれます。

いつ産まれてしまうかわからないので臨月が近くなってきたら早めに出産準備をしておきましょう。

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

子供が算数の計算が苦手、そんな時に克服するための方法!

子供が算数が苦手で、どう教えたらいいのかと悩む親御さんも多い...

幼稚園でのバスのトラブルの賢い回避方法をご紹介します。

子供が幼稚園に通い始めバスでの通園になり楽になったと安心して...

妊婦さん必見!動悸が食後にする時にはこんな方法で改善を!

妊婦になるとお腹が大きくなることから、食後に動悸が起こるとい...

子供が父親になつかないと悩んだら、そんな時の解決方法!

子供が父親になつかない・・・そんなふうに悩んでいるお父さんや...

子供の性格の短所はどのように書く?長所よりも書きにくい!?

幼稚園の願書に子供の短所(性格)を書くときにはいったいどのよ...

子供に愛情がわかない…そんな時の解決策をご紹介します

子供に愛情がわかない…そんな悩みを抱えているお母さん、多いと...

産後、旦那の態度にイライラしてしまう原因についてご紹介します

なぜか産後、旦那の態度のイライラ・・・こんな気持ち私だけ?と...

産後なのに子宮の手術をする・・・その手術について解説します!

妊娠中の検査で子宮筋腫や卵巣の病気が見つかることがあると言い...

産後の子宮の違和感を感じる時は何かの病気!?

産後の子宮になんだか違和感を感じるのは気のせい?でもやっぱり...

産後のトイレの悩みは皆一緒!痛いけど我慢するともっと大変

産後は会陰切開で傷になっている痛みでトイレに不安を感じる人は...

赤ちゃんに着せる洋服の枚数ルールについて理解しよう!

赤ちゃんに着せる洋服の枚数って大人より少なくっていうけど、生...

赤ちゃんの風邪は治りかけに要注意!外出はひかえるのが望ましい

赤ちゃんが風邪をひくと、ママと一緒に家でおこもり…。もう飽き...

赤ちゃんの泣き声でノイローゼにならないお母さんはこうしてる

赤ちゃんの泣き声で気が滅入る瞬間ってたくさんありますよね・・...

これって?大丈夫?赤ちゃんの顔に”毛細血管”が出やすい理由!

赤ちゃんの顔に赤いポツポツがある…これって一体…?と心配した...

経産婦でも初産でも本陣痛ってわからないものです

初産の妊婦さんでも経産婦さんでも陣痛ってよくわからないもので...

仕事のストレスによって流産しないために気を付けたいこと

仕事のストレスにより流産しないために…流産は必ずしもママに原...

ミルクと母乳の混合授乳のやり方の方法とコツについて

赤ちゃんが産まれたら母乳で育てたいと考えますよね。 い...

ベビーカーは電車で使ってもいい?それとも抱っこひもが正解?

電車ではベビーカーと抱っこひも、どちらを使うのが正解なのでし...

学校で友達に怪我をさせてしまった。その時にとる対応について

学校でお友達に怪我をさせてしまったらどのように対応していいの...

ピアノの才能・・・うちの子供にはある?ない?判断材料は何か!

ピアノ教室は、今も昔も人気の習い事です。 最初のうちは...

スポンサーリンク

経産婦は陣痛がわからない?前駆陣痛と本陣痛の違いは?

出産を経験のない妊婦さんは陣痛が来たらわかるものなのか不安ではないのでしょうか?出産のことを調べていると陣痛は『前駆陣痛 → おしるし → 本陣痛』の順番で来るようなのです。

前駆陣痛?本陣痛?陣痛自体がわからないのに二種類もあるなんてどうやって見分ければよいのでしょうか?まず前駆陣痛とはどういった状態のことでしょう。出産前におきる不規則な子宮収縮のことです。痛みがくる感覚や強さもいろいろで、規則性はありません。

これはお産のサインの「本陣痛」ではありません。出産準備のための陣痛とでもいうのでしょうか。本陣痛を起こす前に子宮収縮をさせて子宮頚管を柔らかくするためだと言われています。前駆陣痛は妊娠36週から40週頃のいわゆる「臨月」に入ってから起こるようです。ですが必ず来るものでもありませんし、前駆陣痛かよくわからないで本陣痛を迎える人もいます。陣痛がよくわからなくても赤ちゃんはちゃんと産まれてきます。

経産婦だと陣痛がわからない?陣痛には個人差がある

初産の妊婦さんと経産婦の妊婦さんでは前駆陣痛や本陣痛に違いがあるのでしょうか?経産婦さんだからと言って前回と同じ経緯をたどって出産するとは限りません。経産婦さんは一度経験していれば前駆陣痛か、本陣痛かの違いがわかるかもしれませんがそもそも前駆陣痛を経験しないままで出産された方も多くいらっしゃるのでしょう。痛みに関しても人それぞれ感じ方は違うと思います。

よく、「一人目より二人目の方が出産は楽だったわ」という話を聞きますね。やはり一度道ができていると「産む」という行為に関してはそう言えるのかもしれませんが、「陣痛の痛み」に関しては出産の数だけ痛みがあるということでしょう。初めての出産を迎えるプレママさんはわからないことだらけで色々なメディアでどういうものなのか調べると思いますが、妊娠・出産・育児に関してはマニュアル通りにはいかないと思っておいた方がいいかもしれません。

経産婦だと本陣痛がわからない時もあるので注意が必要!

経産婦だからではなく陣痛がよくわからない人は本当にいます。

私は前駆陣痛もおしるしもなくいきなり朝方「パチン」という音で目覚めました。破水したのです。ですのでその後病院へ電話をしてすぐ入院。陣痛促進剤で陣痛を起こしました。なのでいわゆる「前駆陣痛 → おしるし → 本陣痛」という定番コースではありませんでした。

陣痛促進剤でおこした陣痛はとんでもなく痛かったです!規則正しく激しい痛みが襲いました。お腹だけではなく脳にまで響く感じの強烈なものでした。それでも子宮口が開かずに出産は大変苦労したものでした。その後出産を経験していないので比較はできませんが、ママ友の話を聞くと出産は本当に出産の数だけ違いがあってどんなマニュアルにも当てはまらないと思います。赤ちゃんはお母さんの都合とは関係なく産まれたい時に産まれてきます。前駆陣痛から上手に知らせてくれる赤ちゃんもいれば、なんの知らせもなくあれ?頭が出てきてる…というせっかちな赤ちゃんも…

前駆陣痛と本陣痛。自分で判断できない時は病院へ電話しよう

出産の数だけ陣痛は違うと言いましたが、「前駆陣痛」「本陣痛」の違いをおさらいしておきましょう。

前駆陣痛は痛みがあるものの数分で終わったりして規則性がありません。痛みが弱くても感覚が一定で痛みがくる感覚が短いのなら本陣痛かもしれません。前駆陣痛だと思っていたのに本陣痛だったという例もたくさん聞きますので、痛みがある場合は病院へ電話をして必ず看護師さんへ確認してみてください!

前駆陣痛の他に赤ちゃんは産まれたいというサインを出します。赤ちゃんの位置が下がります。骨盤がさらに開き赤ちゃんが収まりますので胎動が減ってきます。この下がった感じは見た目にもわかってくると思います。胃への圧迫感が減って代わりに便秘になってしまう事も。そして膀胱も圧迫されるのでトイレへ行く回数が増えてきます。

そしてわかりやすいのが「おしるし」ですね。「赤ちゃんも準備を始めてきたな」と感じてくださいね。一年近く一緒に居たのに顔を見た事のない相手「赤ちゃん」無事に産まれてくることを祈っています。

最近よく聞く無痛分娩について

無痛分娩とは麻酔薬を使って陣痛の痛みを和らげながら出産する方法です。痛みに耐えて産むことが美徳とされている日本ですが、最近無痛分娩を選択する人も多くなってきているようです。そこで無痛分娩のメリットとデメリットを簡単にまとめてみました。

無痛分娩のメリット

  • 痛みが減りますのでママの出産後の回復が早いようです。
  • 無痛にすることで血流と酸素を保ちやすいと言われています。

無痛分娩のデメリット

  • 母体に投与された麻酔薬の量が多いとその影響は赤ちゃんにも出ると言われています。 赤ちゃんの呼吸が一時的に弱まったり、光や音に反応しにくくなることもあるようです。
  • 費用は保険適用外ですので高額になります。大体10万円程度と言われていますが、病院によって違いがあるので確認してみましょう。

どちらにしてもかかりつけの産婦人科医にしっかりと相談したうえで旦那さんと相談して決めましょうね。

 - 出産・育児・子育て

ページ
上部へ