Warning: Use of undefined constant caution_title_head - assumed 'caution_title_head' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/oscarmarket/web/naruhodohiroba.com/wp-content/themes/cmr_basic_AB/functions.php on line 431
保育園の準備に「タオルエプロン」タオルでエプロンを作ろう! | なるほど広場

日常に隠れる「なるほど」が盛りだくさん!

なるほど広場

保育園の準備に「タオルエプロン」タオルでエプロンを作ろう!

      2017/04/03

保育園の準備に「タオルエプロン」タオルでエプロンを作ろう!

保育園へ子供を預かってもらうことになったら、その準備に大忙し!

着替えや、お昼寝のお布団。それに「タオルエプロン」とありました。

タオル生地のエプロンかな?と思ったらハンドタオルやフェイスタオルとゴム作る手作りのエプロンだったのですね。

作り方はとっても簡単!自分の子供に合わせて作れるので洗い替えも含めてたくさん作りましょう!

食事やおやつの時間に重宝すること間違えなしです!

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

子供が算数の計算が苦手、そんな時に克服するための方法!

子供が算数が苦手で、どう教えたらいいのかと悩む親御さんも多い...

幼稚園でのバスのトラブルの賢い回避方法をご紹介します。

子供が幼稚園に通い始めバスでの通園になり楽になったと安心して...

妊婦さん必見!動悸が食後にする時にはこんな方法で改善を!

妊婦になるとお腹が大きくなることから、食後に動悸が起こるとい...

子供が父親になつかないと悩んだら、そんな時の解決方法!

子供が父親になつかない・・・そんなふうに悩んでいるお父さんや...

子供の性格の短所はどのように書く?長所よりも書きにくい!?

幼稚園の願書に子供の短所(性格)を書くときにはいったいどのよ...

子供に愛情がわかない…そんな時の解決策をご紹介します

子供に愛情がわかない…そんな悩みを抱えているお母さん、多いと...

産後、旦那の態度にイライラしてしまう原因についてご紹介します

なぜか産後、旦那の態度のイライラ・・・こんな気持ち私だけ?と...

産後なのに子宮の手術をする・・・その手術について解説します!

妊娠中の検査で子宮筋腫や卵巣の病気が見つかることがあると言い...

産後の子宮の違和感を感じる時は何かの病気!?

産後の子宮になんだか違和感を感じるのは気のせい?でもやっぱり...

産後のトイレの悩みは皆一緒!痛いけど我慢するともっと大変

産後は会陰切開で傷になっている痛みでトイレに不安を感じる人は...

赤ちゃんに着せる洋服の枚数ルールについて理解しよう!

赤ちゃんに着せる洋服の枚数って大人より少なくっていうけど、生...

赤ちゃんの風邪は治りかけに要注意!外出はひかえるのが望ましい

赤ちゃんが風邪をひくと、ママと一緒に家でおこもり…。もう飽き...

赤ちゃんの泣き声でノイローゼにならないお母さんはこうしてる

赤ちゃんの泣き声で気が滅入る瞬間ってたくさんありますよね・・...

これって?大丈夫?赤ちゃんの顔に”毛細血管”が出やすい理由!

赤ちゃんの顔に赤いポツポツがある…これって一体…?と心配した...

経産婦でも初産でも本陣痛ってわからないものです

初産の妊婦さんでも経産婦さんでも陣痛ってよくわからないもので...

仕事のストレスによって流産しないために気を付けたいこと

仕事のストレスにより流産しないために…流産は必ずしもママに原...

ミルクと母乳の混合授乳のやり方の方法とコツについて

赤ちゃんが産まれたら母乳で育てたいと考えますよね。 い...

ベビーカーは電車で使ってもいい?それとも抱っこひもが正解?

電車ではベビーカーと抱っこひも、どちらを使うのが正解なのでし...

学校で友達に怪我をさせてしまった。その時にとる対応について

学校でお友達に怪我をさせてしまったらどのように対応していいの...

ピアノの才能・・・うちの子供にはある?ない?判断材料は何か!

ピアノ教室は、今も昔も人気の習い事です。 最初のうちは...

スポンサーリンク

保育園に通うために手作りの「タオルエプロン」を準備しました!

皆さんの子供はタオルエプロンを使っていますか?
うちの子が通う保育園でも0歳児から2歳児クラスで使用しています。私は朝のおやつ・昼食・昼のおやつ用として一日に3枚必要なので替えの分も含めて12枚作りました!

私の子供は女の子です。
2歳児クラスへ通っていますがこのくらいの年齢の女の子ってなんでも自分でやりたがりますよね?親が手伝った方が早いかもしれませんが、とりあえず自分でできることはさせています。保育園でもおやつやお昼ご飯の前には自分でタオルエプロンを身に着けているようです。タオルエプロンは2歳の娘でも自分で付けることが簡単なようです。しかもタオルですので吸水性がいいのがうれしいですね。自分で食べますが、2歳ですのでスプーンやフォークを使っても半分はこぼしているんじゃないかな?という食べ方です。そんな時にはやっぱり膝まで覆うタオルエプロンがいいなって思います。

保育園へ通う準備に必要なタオルエプロンを手作りしてみましょう!

作り方をご紹介します!

用意するもの
・フェイスタオル(約35㎝×約80㎝)
・子供の首周りの長さのゴム

  1. フェイスいタオルを二つ折りにします
  2. 真ん中の折った「わ」の部分から約3㎝くらいのところを直線縫いします
  3. 2で縫い合わせた部分にゴムを通して子供の首に合わせれば完成です!

イメージとしては金太郎さんです!
二重になりますので汁物をこぼしたりしたときにはかなりの効果を発揮します!赤ちゃんや幼児には胴体部分をすっぽりと隠すほどのサイズですので洋服が汚れにくいです。2枚ずれることが使いにくいなら下の部分も直線縫いにして縫い合わせてしまいましょう。汚れたら首部分のゴムを抜いてウエスとして活用してください♪

ハンドタオルで作る時はそのままの形を利用します!フェイスタオルのタオルエプロンとハンドタオルのタオルエプロン。両方作っておくと何かと重宝しますね。保育園で使うだけではなく外出先での食事でも大活躍です!

保育園へ通うための準備でタオルエプロンを用意

贈答用などでいただくしっかりとしたハンドタオルでも作ることができます。タオルの耳の固い部分ではなく『フチ』の部分を使いましょう。

首の部分を作ります。
タオルのふちを3㎝ほど折って直線縫いをします。
縫った部分にゴムを子供の首に合わせながらしばれば完成です。

ゴムの幅は1㎝程度のものが伸縮しやすく年齢の低い子供でも自分で脱着するのが簡単にできます!厚地のタオルは吸水性がよくこぼしたものをしっかりと吸い取ってくれますが、縫いにくかったり、洗った後に首の部分が乾きにくかったりします。

ダブルガーゼやさらしを使って作ってみるのもいいかもしれませんね?お母さんが作ったタオルエプロンでお子さんがおやつやお昼ご飯を上手に食べることができるでしょう!

タオルエプロンを使いながら、使いやすい形を探る

タオルエプロンの作り方はとっても簡単!でも意外と子供に合うように仕上げるには微調整が難しいんです…。

まず、首周りのゴムの長さ。
ゆるすぎると首元が空きすぎてダメ。
丁度良すぎても首が詰まって苦しそう…

毎日洗うのでちょうどよく首の長さに調整できても緩んできてしまう…などなど
実際に使い続けてみて試行錯誤の連続です。ゴムはわの部分に通すのではなくタオルに直接縫い付けてしまおうか?いっそのことゴムではなくてホックなどでパッチンするとよいのか?などなど

他のお母さんへ聞いてみると「ゴムは輪にして結ばずに使うたびにしばっている」という人もいました。子供が使いやすい形を使いながら試してみてやっぱりゴムを縫い付ける形が一番いいという結論に達しました。ホックを取り付けてみましたが子供が自分で首の後ろに手をまわして止めるのは無理でした。保育園の先生にやってもらわないとダメでした。

これではタオルエプロンの意味がないですもんね。マジックテープも付けてみましたがタオルにマジックテープが付いてしまってこれもダメでした。やっぱり子供の首周りに合わせてゴムを通すのが一番だと思いました。子供が扱いやすくゴムが伸びにくい幅のゴムを探そうと思います!

タオルエプロンは外出先でも重宝します!

タオルエプロンとはその名の通りタオルのエプロンです。タオルにゴムを付けたエプロンです。

取り付けたゴムの部分を首にかけて使います。
タオルのエプロン部分が服全体を覆います。

タオルなのでこのエプロンになっている部分で口を拭いたりすることもできます。このタオルエプロンは色々な場面で大活躍です!タオルエプロンをしてご飯を食べ終わったら汚れた部分を内側に折りたたんでしまいます。そうすると食べこぼしなどを散らかさずに片づけることができます。畳んだタオルは首のゴムの部分で巻くことができるのでバックの中で広がることがありません。

ナイロン製のエプロンだと食べかす受けが付いているものもあります。自宅で使用するなら食べ散らかしても掃除できますが、外出先のレストランなので食事をする時には食べこぼしが床に落ちることが気になってしまいますよね?食べかすを食事がすんだお皿に入れて帰ってくるのもお行儀が悪くてなんだか気がひけますよね。タオルエプロンだと子供全体を覆う形になりますので食べこぼしをかなりの確率で受け止めてくれます!

 - 出産・育児・子育て

ページ
上部へ