Warning: Use of undefined constant caution_title_head - assumed 'caution_title_head' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/oscarmarket/web/naruhodohiroba.com/wp-content/themes/cmr_basic_AB/functions.php on line 431
赤ちゃんがバイバイをしない…だからといって焦らないで! | なるほど広場

日常に隠れる「なるほど」が盛りだくさん!

なるほど広場

赤ちゃんがバイバイをしない…だからといって焦らないで!

      2017/04/03

赤ちゃんがバイバイをしない…だからといって焦らないで!

赤ちゃんの発達はつい周りの子と比較をしてしまいがちですよね。

バイバイをする時期やしない理由などマお母さんは気になってしまう事も・・・

個人差があるので焦らないでください!赤ちゃんの仕草「バイバイ」について、色々と調べてまとめてみました。

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

子供が算数の計算が苦手、そんな時に克服するための方法!

子供が算数が苦手で、どう教えたらいいのかと悩む親御さんも多い...

幼稚園でのバスのトラブルの賢い回避方法をご紹介します。

子供が幼稚園に通い始めバスでの通園になり楽になったと安心して...

妊婦さん必見!動悸が食後にする時にはこんな方法で改善を!

妊婦になるとお腹が大きくなることから、食後に動悸が起こるとい...

子供が父親になつかないと悩んだら、そんな時の解決方法!

子供が父親になつかない・・・そんなふうに悩んでいるお父さんや...

子供の性格の短所はどのように書く?長所よりも書きにくい!?

幼稚園の願書に子供の短所(性格)を書くときにはいったいどのよ...

子供に愛情がわかない…そんな時の解決策をご紹介します

子供に愛情がわかない…そんな悩みを抱えているお母さん、多いと...

産後、旦那の態度にイライラしてしまう原因についてご紹介します

なぜか産後、旦那の態度のイライラ・・・こんな気持ち私だけ?と...

産後なのに子宮の手術をする・・・その手術について解説します!

妊娠中の検査で子宮筋腫や卵巣の病気が見つかることがあると言い...

産後の子宮の違和感を感じる時は何かの病気!?

産後の子宮になんだか違和感を感じるのは気のせい?でもやっぱり...

産後のトイレの悩みは皆一緒!痛いけど我慢するともっと大変

産後は会陰切開で傷になっている痛みでトイレに不安を感じる人は...

赤ちゃんに着せる洋服の枚数ルールについて理解しよう!

赤ちゃんに着せる洋服の枚数って大人より少なくっていうけど、生...

赤ちゃんの風邪は治りかけに要注意!外出はひかえるのが望ましい

赤ちゃんが風邪をひくと、ママと一緒に家でおこもり…。もう飽き...

赤ちゃんの泣き声でノイローゼにならないお母さんはこうしてる

赤ちゃんの泣き声で気が滅入る瞬間ってたくさんありますよね・・...

これって?大丈夫?赤ちゃんの顔に”毛細血管”が出やすい理由!

赤ちゃんの顔に赤いポツポツがある…これって一体…?と心配した...

経産婦でも初産でも本陣痛ってわからないものです

初産の妊婦さんでも経産婦さんでも陣痛ってよくわからないもので...

仕事のストレスによって流産しないために気を付けたいこと

仕事のストレスにより流産しないために…流産は必ずしもママに原...

ミルクと母乳の混合授乳のやり方の方法とコツについて

赤ちゃんが産まれたら母乳で育てたいと考えますよね。 い...

ベビーカーは電車で使ってもいい?それとも抱っこひもが正解?

電車ではベビーカーと抱っこひも、どちらを使うのが正解なのでし...

学校で友達に怪我をさせてしまった。その時にとる対応について

学校でお友達に怪我をさせてしまったらどのように対応していいの...

ピアノの才能・・・うちの子供にはある?ない?判断材料は何か!

ピアノ教室は、今も昔も人気の習い事です。 最初のうちは...

スポンサーリンク

1才になった赤ちゃんがバイバイをしない…発達障害なの?

「1才になったばかり」のお子さんを持つ新米ママがよく子供の発達障害で気にされる点は、以下の三つがあげられます。

  • 「歩き始めが遅い」
  • 「話し始めが遅い(有意語がない)」
  • 「バイバイなどの物まねをしない」

などがあります。

ここで大切な点としては、お子様が1歳になったばかりということが注目されます。赤ちゃんの成長にはいくつかの「ルール」のようなものがあります。特におかあさんが気を付けるべき重要な点は「子供の成長には個人差が多くある」という点です。この個人差があるということは、よく忘れて心配される方が多いのも特徴です。大切な子供のことですから、心配されるのは当たり前ですが、成長には個人差があるという点を冷静に判断して、子供の成長の度合いを測るタイミングをしっかりと見極めてください。

例えば、生後2週間の赤ちゃんと3才の赤ちゃんを比較して、「まだ歩かない」という評価は前者と後者では明らかに、発達障害があるかどうかの評価をするタイミングとしては前者は間違っています。

上記のような極端な例だとわかりやすいのですが、実際にまわりの子供ができているのに自分の子供ができていないと心配で判断が冷静にできないこともあるようです。

特に、発達障害について書かれている本やインターネットの情報を見ると、「発達障害のある子どもは、この時期にはこんな特徴がありますよ」と列記されている場合が多々あります。単純にその特徴だけを見れば、自分の子供の状況と重なるように見えても、評価するタイミングやや時期によってその意味も違ってきます。

自閉症の赤ちゃんはバイバイしない?!自閉症の特徴とは。

赤ちゃんが自閉症だと、人の物まねのバイバイや手をパチパチなどをしなかったり、話していても、ひとりごとのようで、話す言葉に意味がないことが多くあります。

自閉症の幼児期(満1才~3才)にみられる主な特徴として、満1才になると、だいぶ歩くことができるようになり、外で遊ぶことも多くなります。なので、生まれてからは家族だけの人間関係がほとんどだったのに、同じ年のお友達と一緒に遊ぶことで、今までにはなかった関りがでてきます。

自閉症の子供ではなくても、この時期は色々な体験などをして成長していく時なのです。しかし、この体験を積み重ねて学んでいくという認識ができない自閉症の子供を持つ親は、なぜ、自分の子供が普通の育て方ができないのかということをわかり始めます。あとはひとりで遊ぶことが好きな子もいます。両親への意識が少なく、ちょっと手をはなすとどこかにサッと行ってしまいます。そして、言葉を話すか、もし話しても相手の事はかまわないで一方的です。キラキラひかる物をずっとみつめたり、玩具の遊び方が変わっています。

例えば、車のおもちゃをブーブーと動かして遊ぶのではなく、整列させることなどがあげられます。また、さっきまでお話しをしていたかと思うと、急に話さなくなるといったこともあり、もしかしてなにか原因がある?と気が付くことがあります。

赤ちゃんはバイバイをしない時期が!気にすることはありません!

小さい子供が、前には出来ていたことなのに、できなくなったということは、子供が育つ過程では珍しくないことです。保育所の先生にもきいてみると、乳児には多くあることだと言っていました。

日々、たくさんの目新しいことがあり、興味が次から次へと変わっていることの証なので、心や不安になることはないと先生は言ってました。子供が返事をしてくれなくても、気にすることなく、おはよう、いただきます、こんにちは、おやすみなさい、などの挨拶を続けることで、またいつの日にかはいきなり始るものですよ、と。

そして、そのいきなり始めたのは・・・
2歳前に私がトイレでオムツのうんちを流そうとしていたら、子供も後をついてきました。トイレの水を流すとき、ベンキに「ばいばーい!」と元気な声で言って、かわいらしく両手で手を振っているのです。なんだぁ、ばいばいできるんだ~!人間に対してではなく、うんちになんだけど・・・。でも、少しは複雑な思いにはなりましたが、安心もしました。次の朝、旦那が全力で「行ってきまーす!ばいばーい!」と言っても、子供は素っ気ない態度。旦那はうんちより下なのか・・・としょげていました。

赤ちゃんはいつ頃からバイバイをするようになるの?

どのくらい時期から、赤ちゃんは「ばいばい」をするようになるのでしょうか?

およそ10ヵ月ころになると、ちょっとずつ、ばいばいと手をふる動作を覚えて遊ぶようになります。また、少し早く7ヵ月ころからばいばいと手をふる赤ちゃんもいますよ。大事な事は「成長には個人差がある」ことです。ばいばいができないからと焦らないで下さい。1才になってからは、ばいばいの他に、

  • お辞儀をする
  • いないいないばあっ!をする
  • ムギュ!っと抱っこをする
  • こちらへどうぞ

など、このような動作を覚えてまねする子供が多くなります。かわいらしい芸?!をみんなにも披露したくて、ついつい親はさせてしまいますよね。

そして、初めのころはばいばいの意味をわかってしているという感じではなく、

  • お母さんのものまね
  • 手遊びの感じ

といった感じです。このように、お父さんお母さんがよく手をふってばいばいを覚えさせようとしていると、まねできるようになるのが早いです。そして、見ているみんなの反応が楽しくて、その時の流行りのようになり、たっくさんばいばいする時もありますよ!

赤ちゃんの成長は個人差があります!焦らないでください!

お父さん、お母さんが赤ちゃんにばいばい・イヤイヤ・ぱちぱちを教えてもやってくれない・・・そんな時は焦ってしまう事もあると思います。

子供の成長には個人差があり、成長するす早さはその子によって違いがあります。人の物まねがよくできる子や、そうではない子もいます。なので、ばいばいやイヤイヤなどができる時期は、その子によって違いがあり、お父さん・お母さんが一生懸命に教えても、全然まねをしない子もいるし、ある時急にできた!なんてことも。お父さんお母さんが覚えさせようと一生懸命になると、赤ちゃんは何か感じてやらなくなるなんてことも。なので成長が順調であるのなら、焦らないでください。

お父さんお母さんがとても楽しそうにばいばいや手をぱちぱちしている所をみせたり、曲に合わせて踊ってみたりすると、とても赤ちゃんには良い刺激になります。周りの刺激や、お母さんとのスキンシップは赤ちゃんの成長によいことなので、たくさん触れあい、愛情をた~くさん注ぎましょう。お母さんは、イライラすることなく、日々、楽しく笑顔でいることができるといいですね。もし、お母さんが話しかけても反応がない・目も合わせないなど、気になる事がある場合は病院に行ってみてもらいましょう。

 - 出産・育児・子育て

ページ
上部へ