人気があっても介護の仕事は楽ではない?その実態を徹底調査!
2017/02/27

高齢者社会と呼ばれる現代の日本。そのためなのか、介護の仕事を目指す人も増えているといいます。
でも実際介護の仕事内容ってどうなの?楽なの?それともキツい?
今人気の介護の仕事の実態について詳しく調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
子供が算数の計算が苦手、そんな時に克服するための方法!
子供が算数が苦手で、どう教えたらいいのかと悩む親御さんも多い...
-
-
幼稚園でのバスのトラブルの賢い回避方法をご紹介します。
子供が幼稚園に通い始めバスでの通園になり楽になったと安心して...
-
-
妊婦さん必見!動悸が食後にする時にはこんな方法で改善を!
妊婦になるとお腹が大きくなることから、食後に動悸が起こるとい...
-
-
子供が父親になつかないと悩んだら、そんな時の解決方法!
子供が父親になつかない・・・そんなふうに悩んでいるお父さんや...
-
-
子供の性格の短所はどのように書く?長所よりも書きにくい!?
幼稚園の願書に子供の短所(性格)を書くときにはいったいどのよ...
-
-
子供に愛情がわかない…そんな時の解決策をご紹介します
子供に愛情がわかない…そんな悩みを抱えているお母さん、多いと...
-
-
産後、旦那の態度にイライラしてしまう原因についてご紹介します
なぜか産後、旦那の態度のイライラ・・・こんな気持ち私だけ?と...
-
-
産後なのに子宮の手術をする・・・その手術について解説します!
妊娠中の検査で子宮筋腫や卵巣の病気が見つかることがあると言い...
-
-
産後の子宮の違和感を感じる時は何かの病気!?
産後の子宮になんだか違和感を感じるのは気のせい?でもやっぱり...
-
-
産後のトイレの悩みは皆一緒!痛いけど我慢するともっと大変
産後は会陰切開で傷になっている痛みでトイレに不安を感じる人は...
-
-
赤ちゃんに着せる洋服の枚数ルールについて理解しよう!
赤ちゃんに着せる洋服の枚数って大人より少なくっていうけど、生...
-
-
赤ちゃんの風邪は治りかけに要注意!外出はひかえるのが望ましい
赤ちゃんが風邪をひくと、ママと一緒に家でおこもり…。もう飽き...
-
-
赤ちゃんの泣き声でノイローゼにならないお母さんはこうしてる
赤ちゃんの泣き声で気が滅入る瞬間ってたくさんありますよね・・...
-
-
これって?大丈夫?赤ちゃんの顔に”毛細血管”が出やすい理由!
赤ちゃんの顔に赤いポツポツがある…これって一体…?と心配した...
-
-
経産婦でも初産でも本陣痛ってわからないものです
初産の妊婦さんでも経産婦さんでも陣痛ってよくわからないもので...
-
-
仕事のストレスによって流産しないために気を付けたいこと
仕事のストレスにより流産しないために…流産は必ずしもママに原...
-
-
ミルクと母乳の混合授乳のやり方の方法とコツについて
赤ちゃんが産まれたら母乳で育てたいと考えますよね。 い...
-
-
ベビーカーは電車で使ってもいい?それとも抱っこひもが正解?
電車ではベビーカーと抱っこひも、どちらを使うのが正解なのでし...
-
-
学校で友達に怪我をさせてしまった。その時にとる対応について
学校でお友達に怪我をさせてしまったらどのように対応していいの...
-
-
ピアノの才能・・・うちの子供にはある?ない?判断材料は何か!
ピアノ教室は、今も昔も人気の習い事です。 最初のうちは...
スポンサーリンク
この記事のあらすじ
今人気の介護の仕事って楽なの?
介護施設で働く場合どの施設の仕事が楽なのか気になりませんか?
同じ介護施設でも職場ごとに違いがあり比べるのは難しいかもしれませんが、仕事が楽といった点では施設ごとに明確な差があります。
介護施設の中でも利用者さんの自立度が高く要介護状態や要支援状態が低いほど楽といえますし、またその中でも夜勤が少なく体力的にも辛くない施設だとより楽といえます。
こういった点を考えると「デイケア」や「デイサービス」といった施設がおすすめです。デイケアやデイサービスは夜勤もなく利用者の自立度も高いので介護の仕事の中でも楽な仕事です。
デイケアやデイサービスは入所施設ではないので体力的にも辛くはありませんし楽しく働くことができます。
次におすすめなのは小規模施設の「グループホーム」です。
大規模な施設での勤務だと受け持つ人数が多くなり精神的にも体力的にも大変になるので、楽に働くという点では小規模な施設で働くと余裕もあるので楽にはたらけるでしょう。
介護の仕事の中には楽じゃないものも・・・
介護の仕事といえば他にも訪問介護(ホームヘルプ)というものがあります。
訪問介護は一軒一軒利用者さんのお宅に伺う介護職ですが、基本的に一人で行動するために思いもよらないハプニングやトラブルが起こった時に一人で判断や対処しなければならず責任も重くなってきます。
しかしグループホームやデイケア、デイサービスのような施設介護の場合は介護職員がたくさんいるために相談ができたり、サポートしてもらえたりと責任が分散されるため楽であるといえます。
実際、現役のヘルパーに聞くと施設介護のほうが圧倒的に楽であると答える人が多くいます。
施設介護の場合サポート体制があるといった点では自分のスキルがさほど高くなくとも他の職員にサポートしてもらえたり相談できたりもするので安心して働くことができ、楽に仕事ができるといえます。
責任が重くならないといった点や相談できるといった理由から新卒であれば施設に配属されることが多くみられるようです。
介護の仕事は肉体労働!けっして楽ではありません!
動けない利用者さんを車いすに乗せたり、オムツ交換をしたり、身体を洗ってあげたりといったイメージがあるため、「介護の仕事は大変」だと思う人が多いのではないでしょうか。
実際、重度の介護状態の利用者さんの場合は体力的につらく腰痛を患ってしまったり、人間相手の仕事なのでうまくいかずに精神的に参ってしまったりといった人もいますし、人によっては様々な人とかかわることがストレスになるといた人もいるようです。利用者さんによっては気難しかったり、精神病であったり、怒りっぽかったりと様々な人と関わって仕事をしなければなりません。
しかし大変な仕事ですが様々な人と関わって仕事をしていくことで、介護という仕事から学ぶことも多く大変勉強になる仕事といえます。
また力を使う介護の場合は福祉用具を使ったりボディメカニクスといった介護技術を用いたりすることによって腰痛や筋肉痛を防ぐこともできますので、肉体面での苦労は様々なテクニックで乗り切ることが出来ます。
介護の仕事に就きたいなら、勤務体制を選ぼう
介護の仕事を今から選ぶとしたら、体力的に自信がない場合はデイサービスやデイケア、それに障害者の支援施設などが比較的楽に仕事ができます。
また訪問介護といったホームヘルパーも正社員や契約社員でなく登録ヘルパーですと1日1~2時間程度の仕事もできるので比較的楽に仕事ができます。
ホームヘルパーの場合は買い物代行や家の掃除、洗濯など家事や、薬を飲んでいるかのチェックやデイケアやデイサービスの送迎に間に合うように支度をしたりといった業務も多く、好きな時間に仕事ができるので時間的にも体力的にも余裕を持った仕事ができるという魅力があります。
また依頼された業務以外の仕事をしてはならない決まりがあるので、利用者さんに契約外の仕事を頼まれても断れるのも魅力の一つといえます。
ホームヘルパーは長時間の勤務はしたくない人や決まった曜日だけ仕事したい人や、子供が小さいからいない間だけ仕事したいといった人には向いている仕事といえます。
楽とはいえない介護の仕事・・・でもこんな魅力があります!
介護福祉の仕事は体力的にも精神的にもきつく、また収入面でも報われない点も多い仕事といえます。
しかし介護の仕事が好きで天職だと思ってやっている人も多いのが実情です。
介護の仕事の一番の魅力は何といっても利用者さんや利用者さんのご家族からの「ありがとう」という言葉や笑顔です。
施設介護でいえば体が不自由な利用者さんが練習を重ね自分で食べられるようになったときの喜びがあります。
できるようになるまでは歯がゆい気持ちを向けられることもありますが、その分喜びが倍増します。
訪問介護でいえば買い物や掃除といった家事や利用者さんが何かをするときの介助を行ったときに向けられる利用者さんや利用者さんのご家族からの感謝の言葉や笑顔があります。
このようなことは他の仕事では得られない喜びがあります。介護の仕事は本当に大変だと思いますが、利用者さんの喜びは自分の喜びになりますし、介助や介護に関われること、つまり利用者さんの人生の一部に関わることが出来ること自体が介護の仕事の魅力といえます。