大学を中退したら後悔する人ばかり?その実態を調査!
2017/02/26

大学の中退率は3%未満と言われていますが、どんな理由で中退したのでしょうか?
経済的な理由で中退する人も多いと言われていますが、後悔は全くないのでしょうか?
大学を中退して後悔する人としない人の違いについて調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
子供が算数の計算が苦手、そんな時に克服するための方法!
子供が算数が苦手で、どう教えたらいいのかと悩む親御さんも多い...
-
-
幼稚園でのバスのトラブルの賢い回避方法をご紹介します。
子供が幼稚園に通い始めバスでの通園になり楽になったと安心して...
-
-
妊婦さん必見!動悸が食後にする時にはこんな方法で改善を!
妊婦になるとお腹が大きくなることから、食後に動悸が起こるとい...
-
-
子供が父親になつかないと悩んだら、そんな時の解決方法!
子供が父親になつかない・・・そんなふうに悩んでいるお父さんや...
-
-
子供の性格の短所はどのように書く?長所よりも書きにくい!?
幼稚園の願書に子供の短所(性格)を書くときにはいったいどのよ...
-
-
子供に愛情がわかない…そんな時の解決策をご紹介します
子供に愛情がわかない…そんな悩みを抱えているお母さん、多いと...
-
-
産後、旦那の態度にイライラしてしまう原因についてご紹介します
なぜか産後、旦那の態度のイライラ・・・こんな気持ち私だけ?と...
-
-
産後なのに子宮の手術をする・・・その手術について解説します!
妊娠中の検査で子宮筋腫や卵巣の病気が見つかることがあると言い...
-
-
産後の子宮の違和感を感じる時は何かの病気!?
産後の子宮になんだか違和感を感じるのは気のせい?でもやっぱり...
-
-
産後のトイレの悩みは皆一緒!痛いけど我慢するともっと大変
産後は会陰切開で傷になっている痛みでトイレに不安を感じる人は...
-
-
赤ちゃんに着せる洋服の枚数ルールについて理解しよう!
赤ちゃんに着せる洋服の枚数って大人より少なくっていうけど、生...
-
-
赤ちゃんの風邪は治りかけに要注意!外出はひかえるのが望ましい
赤ちゃんが風邪をひくと、ママと一緒に家でおこもり…。もう飽き...
-
-
赤ちゃんの泣き声でノイローゼにならないお母さんはこうしてる
赤ちゃんの泣き声で気が滅入る瞬間ってたくさんありますよね・・...
-
-
これって?大丈夫?赤ちゃんの顔に”毛細血管”が出やすい理由!
赤ちゃんの顔に赤いポツポツがある…これって一体…?と心配した...
-
-
経産婦でも初産でも本陣痛ってわからないものです
初産の妊婦さんでも経産婦さんでも陣痛ってよくわからないもので...
-
-
仕事のストレスによって流産しないために気を付けたいこと
仕事のストレスにより流産しないために…流産は必ずしもママに原...
-
-
ミルクと母乳の混合授乳のやり方の方法とコツについて
赤ちゃんが産まれたら母乳で育てたいと考えますよね。 い...
-
-
ベビーカーは電車で使ってもいい?それとも抱っこひもが正解?
電車ではベビーカーと抱っこひも、どちらを使うのが正解なのでし...
-
-
学校で友達に怪我をさせてしまった。その時にとる対応について
学校でお友達に怪我をさせてしまったらどのように対応していいの...
-
-
ピアノの才能・・・うちの子供にはある?ない?判断材料は何か!
ピアノ教室は、今も昔も人気の習い事です。 最初のうちは...
スポンサーリンク
この記事のあらすじ
大学を中退すると後悔しか残らない?
本当は大学を辞めたくなかったけれど、事情があって辞めざるを得なかったという場合、その事情には金銭面の問題、人間関係、単位不足などがあります。
全ての中退者に占める割合はかなり高く、当分は残念な思いをするものです。
金銭的な問題や人間関係で辞めた人は、特に自分のせいでは無いわけですし、ずっと悔しい思いを引きずるでしょう。
単位不足の場合は自分が悪いのですが、もっと頑張らなかった自分を責めるかも知れません。
いずれにせよ大学を辞めたあとしばらくは後悔がつきまとうはずです。
しかしいつまでもくよくよして人生を過ごすわけには行きません。いずれ新しい人生の目標を見つけ、それに向けて再出発しなければなりません。
また逆に何かやりたいことがあって自ら大学を辞めた人の中にも、新しい道で挫折したときなど、やっぱり大学を続ければよかったかもしれないと迷いが生じることもあるでしょう。
しかしもう新しい人生が始まっているのですから、前を向いて進むしかありません。
大学を中退しても後悔しない人もいます!
政府の調査によると平成26年の段階で中退率は2.67%、その数は7万人以上に登ります。
中退の理由としては「経済的理由」「転学」「学業不振」「就職」などです。
一番多いのは経済的理由ですが、一番悔しい思いをする理由かも知れません。
奨学金などがあればある程度防げるはずですので、政府の施策を望みたいところです。
学業不振は大学の勉強が難しくてついて行けない場合です。新入生に対しては専門教育の前にもう一度基礎教育をやり直すことが必要と言われています。
転学や就職は不本意な中退というより自ら積極的に人生の進路を見つけたという印象です。
自分では大学をこのまま続けたかったのに、どうしても辞めざるを得なくなったという人はやはりどうしても後悔してしまうでしょう。
辞めた後これからどうしていいのかと方にくれてしまうこともあると思います。
一方で何かをするために積極的に大学を辞めたという人は後悔は基本的に無いはずです。
すぐに次の目標に向かって邁進しているでしょう。
大学を中退後に後悔してしまう人たちの理由とは?
中退後後悔するかどうかは、ひとえにその理由、自分の考え方にかかっていると言っていいでしょう。
このまま大学生活を続け、普通に卒業し、普通に就職するものだと思っていたのに、人間関係がこじれたり、親が突然失業して金銭的に行き詰まったりして中退を余儀なくされた場合、これまで思い描いていた人生の設計、計画が突然狂ってしまうわけです。
一から人生設計をやり直さなければならなくなります。自分の思い描いていた人生と全く違う人生を歩まなければならなくなるわけです。
その時はもうお先真っ暗だと落ち込んでしまう人もいるはずです。
そして人生の節目節目でもしあの時大学を辞めずに済んでいたらと思うことになるかも知れません。
一方で自分で大学以外の目標を見つけ、自ら中退した人はそうしたことはないでしょう。
大学を辞めたらすぐに新しく見つけた道に進み、自分の思い描いた人生を過ごすことになります。
また例えその中で挫折を経験したとしても、自分の選んだ道ですから、あまり後悔はないかも知れません。
大学中退が最終学歴だと就職に影響が出る?
大学を目指している時は出来れば学業に専念し、お金のことなど考えずに済めばそれに越したことはありません。
うちはお金持ちだから何の心配もないという人は幸福ですが、多くの人はそういうわけにも行きません。
家庭の経済事情は進学先を決めるときの重要なファクターの一つです。
経済的事情による中退者がたくさんいることから、卒業まで大学生活の学費や生活費はどれだけかかるのかちゃんと見ておかなければならないことが分かるでしょう。
特に理系の大学はお金がかかります。薬学部を例に取れば、薬剤師になるためには6年間大学に通わなくてはなりません。
さらに研究開発職を目指すならその上の大学院に通わなければならない場合もあります。
その場合もう2年学生生活を続けることになります。
そのための学費がちゃんと捻出出来るのか、最初からよく検討する必要があります。
やむなく中退ということになって夢を途中で諦めることになれば挫折感は大きいでしょうし、大学中退が最終学歴となれば、就職にも影響が出ます。
大学を中退した後の仕事探しの方法は?
大学中退後の職探しはかなり厳しいものになると覚悟しておかなければなりません。
特に何も資格を持っていなければなおさらです。就職したい職種の企業の求人はなく、仕方なくアルバイトや契約社員をしているという人はたくさんいます。
経済的な事情で中退を余儀なくされた場合など、すぐにも働かなければならないという人も多いはずです。
ハローワークや求人誌、ネットの求人サイトを活用して仕事捜しをしましょう。
それでも結局志望する仕事には就けないかも知れませんが、仕事があるだけまだましかも知れません。
ただそれでもそれで人生終わりだと悲観することもありません。
いつかは希望する職種に挑戦する機会もきっと巡ってくるはずです。
その時のために現在の仕事をしながら勉強したりスキルを磨いておくことも出来ます。
まだ若いうちならいくらでもチャンスはあるのですから、悲観する必要はどこにもありません。
またネットの求人サイトは存外便利です。
就職より転職向けというイメージを持たれがちかも知れませんが、大学中退者の職探しにも便利に使えます。