女性のスーツに靴下はあり?なし?靴下を選ぶ際のポイント!
2017/02/27

女性のスーツと言っても、ジャケットとスカートの組み合わせもあればパンツスーツもありますよね。
スカートの時はストッキングだと思いますが、パンツスーツの時は靴下でもいいのか判断に迷いますよね。
女性のパンツスーツに靴下+パンプスはあり?なし?疑問を解決します!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
子供が算数の計算が苦手、そんな時に克服するための方法!
子供が算数が苦手で、どう教えたらいいのかと悩む親御さんも多い...
-
-
幼稚園でのバスのトラブルの賢い回避方法をご紹介します。
子供が幼稚園に通い始めバスでの通園になり楽になったと安心して...
-
-
妊婦さん必見!動悸が食後にする時にはこんな方法で改善を!
妊婦になるとお腹が大きくなることから、食後に動悸が起こるとい...
-
-
子供が父親になつかないと悩んだら、そんな時の解決方法!
子供が父親になつかない・・・そんなふうに悩んでいるお父さんや...
-
-
子供の性格の短所はどのように書く?長所よりも書きにくい!?
幼稚園の願書に子供の短所(性格)を書くときにはいったいどのよ...
-
-
子供に愛情がわかない…そんな時の解決策をご紹介します
子供に愛情がわかない…そんな悩みを抱えているお母さん、多いと...
-
-
産後、旦那の態度にイライラしてしまう原因についてご紹介します
なぜか産後、旦那の態度のイライラ・・・こんな気持ち私だけ?と...
-
-
産後なのに子宮の手術をする・・・その手術について解説します!
妊娠中の検査で子宮筋腫や卵巣の病気が見つかることがあると言い...
-
-
産後の子宮の違和感を感じる時は何かの病気!?
産後の子宮になんだか違和感を感じるのは気のせい?でもやっぱり...
-
-
産後のトイレの悩みは皆一緒!痛いけど我慢するともっと大変
産後は会陰切開で傷になっている痛みでトイレに不安を感じる人は...
-
-
赤ちゃんに着せる洋服の枚数ルールについて理解しよう!
赤ちゃんに着せる洋服の枚数って大人より少なくっていうけど、生...
-
-
赤ちゃんの風邪は治りかけに要注意!外出はひかえるのが望ましい
赤ちゃんが風邪をひくと、ママと一緒に家でおこもり…。もう飽き...
-
-
赤ちゃんの泣き声でノイローゼにならないお母さんはこうしてる
赤ちゃんの泣き声で気が滅入る瞬間ってたくさんありますよね・・...
-
-
これって?大丈夫?赤ちゃんの顔に”毛細血管”が出やすい理由!
赤ちゃんの顔に赤いポツポツがある…これって一体…?と心配した...
-
-
経産婦でも初産でも本陣痛ってわからないものです
初産の妊婦さんでも経産婦さんでも陣痛ってよくわからないもので...
-
-
仕事のストレスによって流産しないために気を付けたいこと
仕事のストレスにより流産しないために…流産は必ずしもママに原...
-
-
ミルクと母乳の混合授乳のやり方の方法とコツについて
赤ちゃんが産まれたら母乳で育てたいと考えますよね。 い...
-
-
ベビーカーは電車で使ってもいい?それとも抱っこひもが正解?
電車ではベビーカーと抱っこひも、どちらを使うのが正解なのでし...
-
-
学校で友達に怪我をさせてしまった。その時にとる対応について
学校でお友達に怪我をさせてしまったらどのように対応していいの...
-
-
ピアノの才能・・・うちの子供にはある?ない?判断材料は何か!
ピアノ教室は、今も昔も人気の習い事です。 最初のうちは...
スポンサーリンク
この記事のあらすじ
女性のパンツスーツに靴下+パンプスはあり?なし?
私は40代の会社員です。
年齢的要素があるのかもしれませんが、私は甲高のパンプスであれば靴下は見えないし、たとえ見えたとしても黒いタイツのように見えるので違和感がないだろうとの判断からパンツスーツに黒の靴下に甲高パンプスを履くことが多いです。
足の甲が見えるパンプスに厚手の靴下を合わせるのは若干ヘンですが、黒や紺など濃いめの色かつ薄めの素材の靴下であれば許容範囲と思っています。
パンツスーツの時は膝丈のストッキングを履くようにしています。膝下ストッキングであればパンプスに合うし、お腹周りも苦しくありません。
足首までの靴下をパンツスーツで履くと座ったりしゃがんだりした時にスーツの裾が上がって靴下が見えてしまうので好ましくありません。
靴がパンプスならたとえ嫌でもストッキングがオススメです。
スーツの時は、靴がメンズタイプの革靴か学生靴のようなものであれば靴下もありですが、素足にフットカバーは絶対ダメですよ。
女性がスーツを着るとき素足はダメ!靴のタイプによっては靴下でも!
他社の人やお客様に会うような営業的なお仕事であれば、あなた自身の印象があなたの会社の印象をも決めてしまうと考えてください。
つまり身だしなみにも注意するようにしてください。
基本は、スーツあるいはジャケットとスカートあるいはジャケットとパンツというスタイルが好印象を与えるでしょう。
また商談をする相手の年齢や性別も考慮して服装を選ぶようにしましょう。
「バリバリ仕事が出そう」とか「親しみやすそう」など相手があなたから受ける印象にも配慮してください。
さらにすでに顔見知りである相手と会う場合は、その方の役職や取引内容や付き合いの内容、あるいは年齢に合わせて、シャツとパンツあるいはブラウスとスカートにするなど季節に合わせたスタイルでも構いません。
ただし肌の露出が多いものは避けた方が良いでしょう。
襟や袖口は清潔で、きちんとクリーニングされた、あるいはきちんとアイロンがけのされているものを身につけるようにしてください。
ストッキングの色や柄もビジネスシーンに相応しいものを身につけ素足や生足はやめた方が良いでしょう。
女性のパンツスーツでは靴下とストッキングどちらがいいの?
女性のパンツスーツには、靴下かストッキングか、どちらが相応しいでしょう。
女性がスーツを着用する時は、靴はパンプスが定番です。
足の甲が見えるタイプの靴には靴下ではなくストッキングを履くのが良いでしょう。
ストッキングは自分の肌の色よりもやや暗めの色を履くようにすると足が引き締まって見えます。パンツスーツの時は膝下丈のストッキングを履いても良いでしょう。
ドレスコードが厳しく制限されておらずローファーの着用が許されている会社であれば、靴下を着用することもあるでしょうが、その場合でも、男性のスタイルと同じように白い靴下は避け、スーツの色と合う色の靴下にしましょう。
スーツと靴下の色を同色にすることで足が長く見える効果があります。
ビジネスシーンでの靴下は、カジュアルな靴下と異なり、シワがよっていたり擦れて薄くなっていたりすると貧疎な印象を与えます。
職場では靴を脱がないからとそのような靴下を履いていて思いがけず接待の席に招かれ靴を脱がなければならない事がないとも限りません。
スーツの時はカジュアルな時以上に靴下に気をつかうようにしたいものです。
女性が仕事でスーツを着用する場合は服装マナーにも気をつけよう!
素足は見る人にカジュアルな印象与えます。
職場や商談などのビジネスシーンで、素足でスーツを着用することはマナー違反です。
パンツスタイルの時は、膝下まで足が隠れているので誰も気づかないだろうと油断しがちですが、歩いたり、座ったり、無意識の動作の中で足首やくるぶしが覗くことはよくあります。
特に目上の方やマナーに厳しい方の目には、「だらしない」印象を与えることでしょう。特に夏場は臭いやカビの原因にもなり、周囲の人に不快な思いをさせることもあり、素足でパンプスを直接履くのは厳禁です。社会人としても失格です。
夏場のストッキングは暑くて苦手という人も、靴下タイプのストッキングやひんやり素材のものを選べば快適に過ごせます。
スーツ姿でも暑苦しくなく足元から上品な着こなしを心がけましょう。
足元の装いという観点から、オープントゥーやミュールなどもビジネスシーンには相応わしくありません。高らかな靴音が他人に迷惑をかけることもあるかもしれません。素足で過ごすことで体を冷やして体調を崩すこともあるでしょう。あなたの素足を見て他人を不快にさせるだけでなく自分自身の健康管理のためにもストッキングとパンプスは欠かせません。
どうしてもスーツに靴下を合わせたい場合は?
ストッキングの代わりに太ももから下に履くハイソックスであればOKです。
ただしできるだけストッキングの素材に似たハイソックスを選ぶとスカートの下だけを見るとストッキングを履いているのと同じように見えるはずです。
ハイソックスのズレ落ちが気になる方はガーターを使いましょう。あるいはクルーストッキングを履いてスカートの代わりにパンツスーツにしても良いでしょう。
パンツスーツにすれば足の地肌はほとんど隠れて見えません。
ストッキングを履かずとも素足であることに気づく人はいないでしょう。ただしパンツスーツに靴下を合わせるのは不自然なのでやめましょう。
靴下ではなく足首まできちんと隠れるクルーストッキングを履くようにしましょう。またクルーストッキングを着用することで靴下と同じように靴擦れになりにくいという利点もあります。
クルーストッキングを履いても靴擦れが気になる場合はあらかじめ絆創膏を貼っておくと良いでしょう。