Warning: Use of undefined constant caution_title_head - assumed 'caution_title_head' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/oscarmarket/web/naruhodohiroba.com/wp-content/themes/cmr_basic_AB/functions.php on line 431
賃貸している部屋の壁紙が剥がれた場合の修繕費用を調査! | なるほど広場

日常に隠れる「なるほど」が盛りだくさん!

なるほど広場

賃貸している部屋の壁紙が剥がれた場合の修繕費用を調査!

      2017/03/08

賃貸している部屋の壁紙が剥がれた場合の修繕費用を調査!

賃貸している部屋の壁紙が剥がれた場合、気になるのはその修繕費用ですが、退去する時にどのくらい支払うことになるのでしょうか?

長期間住んでいた場合の修繕費用っていくらぐらいなの?DIYで補修することもできるの?

賃貸している部屋の壁紙が剥がれた場合の修繕費用について調べてみました。

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

子供が算数の計算が苦手、そんな時に克服するための方法!

子供が算数が苦手で、どう教えたらいいのかと悩む親御さんも多い...

幼稚園でのバスのトラブルの賢い回避方法をご紹介します。

子供が幼稚園に通い始めバスでの通園になり楽になったと安心して...

妊婦さん必見!動悸が食後にする時にはこんな方法で改善を!

妊婦になるとお腹が大きくなることから、食後に動悸が起こるとい...

子供が父親になつかないと悩んだら、そんな時の解決方法!

子供が父親になつかない・・・そんなふうに悩んでいるお父さんや...

子供の性格の短所はどのように書く?長所よりも書きにくい!?

幼稚園の願書に子供の短所(性格)を書くときにはいったいどのよ...

子供に愛情がわかない…そんな時の解決策をご紹介します

子供に愛情がわかない…そんな悩みを抱えているお母さん、多いと...

産後、旦那の態度にイライラしてしまう原因についてご紹介します

なぜか産後、旦那の態度のイライラ・・・こんな気持ち私だけ?と...

産後なのに子宮の手術をする・・・その手術について解説します!

妊娠中の検査で子宮筋腫や卵巣の病気が見つかることがあると言い...

産後の子宮の違和感を感じる時は何かの病気!?

産後の子宮になんだか違和感を感じるのは気のせい?でもやっぱり...

産後のトイレの悩みは皆一緒!痛いけど我慢するともっと大変

産後は会陰切開で傷になっている痛みでトイレに不安を感じる人は...

赤ちゃんに着せる洋服の枚数ルールについて理解しよう!

赤ちゃんに着せる洋服の枚数って大人より少なくっていうけど、生...

赤ちゃんの風邪は治りかけに要注意!外出はひかえるのが望ましい

赤ちゃんが風邪をひくと、ママと一緒に家でおこもり…。もう飽き...

赤ちゃんの泣き声でノイローゼにならないお母さんはこうしてる

赤ちゃんの泣き声で気が滅入る瞬間ってたくさんありますよね・・...

これって?大丈夫?赤ちゃんの顔に”毛細血管”が出やすい理由!

赤ちゃんの顔に赤いポツポツがある…これって一体…?と心配した...

経産婦でも初産でも本陣痛ってわからないものです

初産の妊婦さんでも経産婦さんでも陣痛ってよくわからないもので...

仕事のストレスによって流産しないために気を付けたいこと

仕事のストレスにより流産しないために…流産は必ずしもママに原...

ミルクと母乳の混合授乳のやり方の方法とコツについて

赤ちゃんが産まれたら母乳で育てたいと考えますよね。 い...

ベビーカーは電車で使ってもいい?それとも抱っこひもが正解?

電車ではベビーカーと抱っこひも、どちらを使うのが正解なのでし...

学校で友達に怪我をさせてしまった。その時にとる対応について

学校でお友達に怪我をさせてしまったらどのように対応していいの...

ピアノの才能・・・うちの子供にはある?ない?判断材料は何か!

ピアノ教室は、今も昔も人気の習い事です。 最初のうちは...

スポンサーリンク

賃貸している部屋の壁紙が剥がれた場合、修繕費用はどうなる?

賃貸中のお部屋の壁紙が剥がれた時、退去時に入居者の負担になるのかと、心配なさる賃借人の方は多いと思います。まず、賃借人と賃貸人の双方で確認すべき事があります。

入居時に壁紙は全部、張り替えられてましたか?全張り替えされてない部屋に入居したのならば、入居時からその壁紙は新しくないので、退去時に張り替えを請求されるのはおかしな話となります。入居してから何年経ってますか?長く住んでいれば、壁紙が古くなるのは当然のことです。このような経年劣化による傷や剥がれも退去時に入居者に張り替え請求するべきではありません。

判断しかねる時は国土交通省のガイドラインを参考になされば良いでしょう。壁紙の剥がれは建物の湿気が原因の場合もあります。

また、賃借人の喫煙による壁紙の変色、怒った時に壁を蹴ったなどの場合は、賃借人の責めに帰す事由になりますので、賃借人は賃貸人に壁紙の張り替え費用を払うことになります。負担は補修の範囲です。一般的な張り替え単価はクロス1平米800円~1000円(材料費込み)ですので、法外な見積もり金額かどうかの確認も必要です。

長期間住んでいた賃貸の部屋の壁紙が剥がれた!いくらかかる?

長く住んでいるお部屋の壁紙が剝がれてたら、退去の時に家主さんからいくらの請求が来るか気になるところですよね。

建物には原価償却があります。年数が経てば経つほど価値が下がっていきます。当然、それは壁紙にもあります。壁紙の6年後の価値はなんと1円!!です。今後も修繕費は家主負担という流れが加速することでしょう。
あなたが住んでいるお部屋から引っ越しする時に、6年住んでいたお部屋なら、壁紙の補修費は1円払えばOKということです。

もし、それ以上請求されたら、家主さんに「ガイドライン通りにして下さい。」と伝えてみましょう。ガイドラインの存在自体を知らず、旧式なやり方をしている家主はいまだ多いのです。ただし、あなたが日常生活では起こりえない、明らかに破った、剝がした、汚したりたりした補修費はあなたに請求されても仕方ありません。

その時は、素直な気持ちで非を認め、家主さんにお支払いしましょう。お互いの誠実な対応が退去時には必要となります。

賃貸の部屋の壁紙が剥がれた時、DIYで補修できる?

壁紙は業者さんが貼る方が、たわみもなく、仕上がりも綺麗ですが、何しろ高いですよね~。自分でDIYできればな~って思いますが、なかなか難しいものです。

テープでDIYは一見簡単なようですが、重いものはNGですし、月日と共に劣化して無残な姿になります。あなたがまめに修繕を加えればなんとかなるかもしれませんが、テープで成功できるのは、大変限られた場でしょう。両面テープでの壁の施工はやめた方が無難です。賃貸住宅だと壁紙には、なおさら神経を遣います。何かいい方法がないかと模索中の方も多いでしょう。

私は、スーパーフレスコイージーという粉末を水に溶き、糊にします。それを壁に塗りたくり、お気に入りのオシャレな輸入壁紙を上から貼ります。壁紙は不織布製(これ重要です!)この手作り糊は、元から貼られている壁紙をダメにすることなく、見事に剥がすことが出来る優れものです。

これならお部屋をリフォームするのに最適ですし、賃貸住宅でも安心して元通りにしてから退去できます。

賃貸している部屋を退去するときは<原状回復>が基本?

お部屋を借りると、退去時に退去精算書が届きます。賃貸借契約を結んだ時に借主は貸主に<原状回復>して返す義務を負わされるのですが、精算書はその<原状回復>をするために、貸主が借主へいくらか請求してくる場合が多いです。精算内容によっては借主と貸主で争いがおきます。

<原状回復>の考え方なのですが、漢字通りに借りた時の状態に戻すと解釈するのは誤りです。そもそも建物は経年劣化します。資産価値がなくなった分まで、借主が義務を負うのは無理があります。

<原状回復>とは、借りたときにあったものが無くなっていたらば、貸主に戻す。明らかに借主の故意で破損したものは、貸主に弁償する。という事であり、電球などの消耗品も貸主に切れたからと退去時に支払う必要はないのです。ただ、電球などの消耗品は入居中は貸主に請求できませんので、借主負担での交換となります。

もとから設置されたエアコンや照明器具の故障は借主に修理義務はありませんので、電球と混同しないよう注意して下さい。

賃貸している部屋のカビに注意しよう!

湿気の多い我が国では、壁紙や浴室などいたるところにカビが生えます。カビの原因は湿気です。故にカビを発生させないのは至難の業です。カビは(湿度)と(温度)と(栄養素)を好みます。

カビの対策として、まずはご自宅の天井を確認してください。天井にシミらしきものが出来ていたら、雨漏りを疑ってみて下さい。小さな雨漏りでも早急に対応しないと雨水が入りこんでカビが増殖してしまいます。また、断熱材の量が足りない手抜き工事をされている場合も問題です。断熱材には防音効果もありますが、不足すると結露によるカビが室内に発生しやすいのです。

結露とは室内と室外の温度差により、窓ガラスなどにみられる水滴のことです。カビは建物だけの問題ではありません。私達が日ごろ使う加湿器もカビが発生する原因なのです。喉やお肌の乾燥を守るか、室内のカビを防ぐかは難しいところではないでしょうか。畳のカビなどは、アルコールで拭くとよく落ちますし、予防できます。

 - 生活・ライフスタイル

ページ
上部へ