Warning: Use of undefined constant caution_title_head - assumed 'caution_title_head' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/oscarmarket/web/naruhodohiroba.com/wp-content/themes/cmr_basic_AB/functions.php on line 431
猫が好きな人には寄生虫がいる?猫の寄生虫について徹底調査! | なるほど広場

日常に隠れる「なるほど」が盛りだくさん!

なるほど広場

猫が好きな人には寄生虫がいる?猫の寄生虫について徹底調査!

      2017/03/08

猫が好きな人には寄生虫がいる?猫の寄生虫について徹底調査!

今は猫ブーム到来中!でも猫を好きなのは寄生虫が原因というウワサがあることをご存じですか?

猫が持つ寄生虫とは?人間に感染しても問題ないの?猫を飼うと猫に夢中になってしまうのも寄生虫のせいなの?

猫が好きな人の中には寄生虫がいる?そのウワサの理由について調べてみました。

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

子供が算数の計算が苦手、そんな時に克服するための方法!

子供が算数が苦手で、どう教えたらいいのかと悩む親御さんも多い...

幼稚園でのバスのトラブルの賢い回避方法をご紹介します。

子供が幼稚園に通い始めバスでの通園になり楽になったと安心して...

妊婦さん必見!動悸が食後にする時にはこんな方法で改善を!

妊婦になるとお腹が大きくなることから、食後に動悸が起こるとい...

子供が父親になつかないと悩んだら、そんな時の解決方法!

子供が父親になつかない・・・そんなふうに悩んでいるお父さんや...

子供の性格の短所はどのように書く?長所よりも書きにくい!?

幼稚園の願書に子供の短所(性格)を書くときにはいったいどのよ...

子供に愛情がわかない…そんな時の解決策をご紹介します

子供に愛情がわかない…そんな悩みを抱えているお母さん、多いと...

産後、旦那の態度にイライラしてしまう原因についてご紹介します

なぜか産後、旦那の態度のイライラ・・・こんな気持ち私だけ?と...

産後なのに子宮の手術をする・・・その手術について解説します!

妊娠中の検査で子宮筋腫や卵巣の病気が見つかることがあると言い...

産後の子宮の違和感を感じる時は何かの病気!?

産後の子宮になんだか違和感を感じるのは気のせい?でもやっぱり...

産後のトイレの悩みは皆一緒!痛いけど我慢するともっと大変

産後は会陰切開で傷になっている痛みでトイレに不安を感じる人は...

赤ちゃんに着せる洋服の枚数ルールについて理解しよう!

赤ちゃんに着せる洋服の枚数って大人より少なくっていうけど、生...

赤ちゃんの風邪は治りかけに要注意!外出はひかえるのが望ましい

赤ちゃんが風邪をひくと、ママと一緒に家でおこもり…。もう飽き...

赤ちゃんの泣き声でノイローゼにならないお母さんはこうしてる

赤ちゃんの泣き声で気が滅入る瞬間ってたくさんありますよね・・...

これって?大丈夫?赤ちゃんの顔に”毛細血管”が出やすい理由!

赤ちゃんの顔に赤いポツポツがある…これって一体…?と心配した...

経産婦でも初産でも本陣痛ってわからないものです

初産の妊婦さんでも経産婦さんでも陣痛ってよくわからないもので...

仕事のストレスによって流産しないために気を付けたいこと

仕事のストレスにより流産しないために…流産は必ずしもママに原...

ミルクと母乳の混合授乳のやり方の方法とコツについて

赤ちゃんが産まれたら母乳で育てたいと考えますよね。 い...

ベビーカーは電車で使ってもいい?それとも抱っこひもが正解?

電車ではベビーカーと抱っこひも、どちらを使うのが正解なのでし...

学校で友達に怪我をさせてしまった。その時にとる対応について

学校でお友達に怪我をさせてしまったらどのように対応していいの...

ピアノの才能・・・うちの子供にはある?ない?判断材料は何か!

ピアノ教室は、今も昔も人気の習い事です。 最初のうちは...

スポンサーリンク

猫か好きな人は要注意!それは寄生虫のせいかも?

猫は時に人の心を癒したり、人生に楽しみを与えてくれるパートナーです。最近では猫ブームが到来しているため、ネットでも猫に関する記事や動画や画像などを多く見かける機会も非常に増えています。そしてこの猫の持つ癒し効果について研究をしている研究者も多く存在します。欧米では猫の持つ力は病原体の原虫になるなどというトンデモ説まで浮上しています。猫が持つ寄生性原生生物・トキソプラズマは、感染するとトキソプラズマ症というものを引き起こします。

しかし猫は歩いていれば頻繁に見かけますし、多くの家庭で飼われていますが、トキソプラズマにかかって死んだとか死にかけたなんて人は長い人生の中で見た事も聞いた事もありません。トキソプラズマの被害に遭うのは事故にでも遭ったようなものと言えそうです。健康な成人は感染したとしても無症状だったり、数週間風邪のような症状が出る程度なため、気付かないうちに感染している事もあります。

小さい頃から猫と接触していたような人は既に体の中に抗体がありますので極度に心配したりする必要はありません。しかし抗体を持たない妊婦が感染すると流産する場合もあるとされています。ですが既に猫を飼い続けてきた妊婦さんの場合はわざわざ猫を隔離する必要もほとんどないとされています。

トキソプラズマは猫の餌となるネズミが猫のフンを食べると、猫の尿の臭いに誘われるように徘徊させる作用があると言われています。これによって猫に食べられやすくなり、原虫は再び猫の体内に戻って繁殖を繰り返す事が出来るようになるのです。猫を飼い始めた途端、猫に夢中になる人が多いのはこれが原因ではないかと提唱されているのです。

猫が好きな人は寄生虫に感染する可能性が高い?

猫が持つトキソプラズマの寄生率は、多い国で95%にものぼるそうです。しかしほとんどの人間にとって、トキソプラズマの寄生は脅威になるものではありません。普通に猫が人間の生活に入り込み、うろちょろしていても死人や病人が出ないのがその証拠です。ですが最近の研究で、トキソプラズマが恒温動物の脳内の分子構造を改造していることがわかってきています。そのため、トキソプラズマが人間の健康状態や性格をゆがめる事もあると主張する学者も存在しています。

しかし、普通に生活していても社会に出れば人格破綻者に遭遇するような世の中です。トキソプラズマなどかわいいものです。トキソプラズマを持った猫よりも、トキソプラズマに感染してもいないのに嫌な性格の人の方がタチが悪いという事ですね。そんなトキソプラズマですが、猫の腸内でしか繁殖する事が出来ません。トキソプラズマに人間が感染してしまう原因は主に経口感染となります。猫トイレを変えたり、猫の飲食物を扱ったり、猫をくわえたりすると感染してしまう可能性が高いと言われています。

まぁ健康な人間ならば感染してもどうってことありませんし、抗体も出来るので別に良いのではないでしょうか?

猫が持っている寄生虫・・・猫好きな人間に感染するとどうなる?

猫が持つトキソプラズマ原虫は、人間が感染すると脳に寄生します。そしてそこでドーパミンを大量に分泌させると言われています。それではトキソプラズマが全人口のどれくらいに感染が見られるかと言うと、なんと人口の約4割の人が感染している恐れがあるとされています。この事から見ても大半の人にとってトキソプラズマの感染は脅威にならない事が見てとれます。

特に人間は何千年も猫と共に歴史を歩んできた生物ですから、次から次へと感染者が現れるのも当たり前の話です。ドーパミンが大量に分泌されすぎると、恐怖心を感じる機能が弱まってしまい、危ない行動をとってしまう事があるとされています。これは極端な例えですが、トキソプラズマ原虫に感染したネズミがわざと猫に見つかる所をうろうろするようになるのはそういった作用からなのかもしれません。

とはいえ、ネズミと人間ではそもそも体の大きさも違いますので人間に悪影響を及ぼす事は非常に稀だと言えるでしょう。トキソプラズマの恐怖より猫がいない生活の方が嫌だと言う人も多いくらいです。

人間の中にも寄生虫がいる?

世の中には多くの寄生虫がいます。中には人の好き嫌いや相性を決めているのは、人間の体内にいる寄生虫や細菌であると提唱している研究者もいる位です。寄生虫に寄生されている人は、その寄生虫が好むような環境を作り上げようとコントロールされていまう事があるそうです。

現代の日本においてはほとんどの人が危険な寄生虫に感染する機会すらないので安心ですが、寄生虫に感染してしまうと、自分の事を後回しにして人のために動いてしまいますので、依存心の強い人に寄生されてしまうなど何かと都合の悪い行動をとるようになってしまいます。

また、何かを頼まれても全く断ることが出来なくなったり、今までとは違った意識の変化や行動が現れるといった事も起きます。少々眉唾で信じがたい話ですが、世の中には寄生をして宿主を操る事で何らかのメリットを得たり繁殖をしやすくしようとする寄生虫が存在しているのです。

猫の持つトキソプラズマにはそこまでやっかいな特徴はありませんが、世の中には面白い特徴を持った寄生虫が多く見られます。

猫が寄生虫に感染しないようにするためには?

猫が寄生虫にかからないようにするためには、まず完全室内飼いが鉄則です。これは猫の様々な病気や事故・迷子から身を守るという観点からも非常に大切な事となります。猫が外を出回るようになると、ノミに寄生されてしまう事も多いものです。しかしノミの中にトキソプラズマなどの寄生虫がいて、毛づくろいをした際に体内に入り込んで感染してしまう恐れがあります。

また、野生にはネズミやカエル、蛇などが存在しますが、猫がこれを捕食してしまうと、猫条虫・猫回虫・マンソン裂頭条虫などに寄生してしまうリスクが高まります。完全室内飼いでこのようなリスクに身をさらすことが無ければその分感染のリスクを減らす事につながりますので、できるだけ猫は家の中だけで飼うようにしましょう。また、その場合には日光に長くあたらない生活を続けると病気になりますので、ベランダなどでひなたぼっこをさせると良いです。

上記の寄生虫に感染すると、下痢が続いたり肛門の痒みが生じたり、食欲不振になってしまう事があります。糞の中に寄生虫がいる場合もありますので、もしも寄生虫がいたら動物病院に連れて行き、一緒にフンも持って行くと良いでしょう。動物病院では寄生虫を駆除する薬を処方してもらう事ができます。

 - 動物・ペット

ページ
上部へ