ゆうちょキャッシュカードの紛失に気付いた時にまずすべきこと!
2017/03/08
ゆうちょ銀行のキャッシュカードを紛失してしまった場合、まずは口座から不正に引き出されないようにしなければなりません。
キャッシュカードを紛失する前に注意したいこととは?ゆうちょキャッシュカードを紛失後に再発行してもらうには?キャッシュカードの紛失に気付いた時にまずすべきことは?
ゆうちょキャッシュカードを紛失した場合の対処や再発行についてまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
子供が算数の計算が苦手、そんな時に克服するための方法!
子供が算数が苦手で、どう教えたらいいのかと悩む親御さんも多い...
-
幼稚園でのバスのトラブルの賢い回避方法をご紹介します。
子供が幼稚園に通い始めバスでの通園になり楽になったと安心して...
-
妊婦さん必見!動悸が食後にする時にはこんな方法で改善を!
妊婦になるとお腹が大きくなることから、食後に動悸が起こるとい...
-
子供が父親になつかないと悩んだら、そんな時の解決方法!
子供が父親になつかない・・・そんなふうに悩んでいるお父さんや...
-
子供の性格の短所はどのように書く?長所よりも書きにくい!?
幼稚園の願書に子供の短所(性格)を書くときにはいったいどのよ...
-
子供に愛情がわかない…そんな時の解決策をご紹介します
子供に愛情がわかない…そんな悩みを抱えているお母さん、多いと...
-
産後、旦那の態度にイライラしてしまう原因についてご紹介します
なぜか産後、旦那の態度のイライラ・・・こんな気持ち私だけ?と...
-
産後なのに子宮の手術をする・・・その手術について解説します!
妊娠中の検査で子宮筋腫や卵巣の病気が見つかることがあると言い...
-
産後の子宮の違和感を感じる時は何かの病気!?
産後の子宮になんだか違和感を感じるのは気のせい?でもやっぱり...
-
産後のトイレの悩みは皆一緒!痛いけど我慢するともっと大変
産後は会陰切開で傷になっている痛みでトイレに不安を感じる人は...
-
赤ちゃんに着せる洋服の枚数ルールについて理解しよう!
赤ちゃんに着せる洋服の枚数って大人より少なくっていうけど、生...
-
赤ちゃんの風邪は治りかけに要注意!外出はひかえるのが望ましい
赤ちゃんが風邪をひくと、ママと一緒に家でおこもり…。もう飽き...
-
赤ちゃんの泣き声でノイローゼにならないお母さんはこうしてる
赤ちゃんの泣き声で気が滅入る瞬間ってたくさんありますよね・・...
-
これって?大丈夫?赤ちゃんの顔に”毛細血管”が出やすい理由!
赤ちゃんの顔に赤いポツポツがある…これって一体…?と心配した...
-
経産婦でも初産でも本陣痛ってわからないものです
初産の妊婦さんでも経産婦さんでも陣痛ってよくわからないもので...
-
仕事のストレスによって流産しないために気を付けたいこと
仕事のストレスにより流産しないために…流産は必ずしもママに原...
-
ミルクと母乳の混合授乳のやり方の方法とコツについて
赤ちゃんが産まれたら母乳で育てたいと考えますよね。 い...
-
ベビーカーは電車で使ってもいい?それとも抱っこひもが正解?
電車ではベビーカーと抱っこひも、どちらを使うのが正解なのでし...
-
学校で友達に怪我をさせてしまった。その時にとる対応について
学校でお友達に怪我をさせてしまったらどのように対応していいの...
-
ピアノの才能・・・うちの子供にはある?ない?判断材料は何か!
ピアノ教室は、今も昔も人気の習い事です。 最初のうちは...
スポンサーリンク
この記事のあらすじ
ゆうちょ銀行のキャッシュカードを紛失する前に注意したいことは?
紛失や盗難によって、キャッシュカードの盗難被害に遭い、口座から不正に引き出しされてしまうことがありますよね。しかし、このような場合は、『預金者保護法』に基づき、被害にあった金額の全てまはた一部が保証されることになっています。
ただし、他人に暗証番号を教えてしまっていたり、キャッシュカードを他の人に預けてしまったなどの名義人に過失があると判断されてしまった場合には、補償の対象にならなかったり、補償してもらえる金額が減額されてしまうこともあります。
名義人に過失があると判断されるケースというのは、他にも暗証番号をキャッシュカードや通帳など分かり易いところに記入していた場合、キャッシュカードと暗証番号がわかるようなメモなどを一緒に保管していた場合、わかりやすい暗証番号を使用していた場合などがあげられます。
暗証番号を忘れてしまうと困るからといって、分かり易いところにメモをしておくと、紛失したり盗難に遭った際に『名義人の過失』と判断されてしまうこともあるので、注意が必要ですね。
ゆうちょキャッシュカードを紛失後に再発行してもらうには?
では、ゆうちょキャッシュカードを紛失してしまった場合の再発行の手続きは、どのようにおこなえば良いのでしょうか。
キャッシュカードの再発行の手続きは、全ての郵便局で受け付けているので、最寄の郵便局でおこなってください。手続きには、住所が確認できる『本人確認書類』と『印鑑』が必要になります。通帳などの番号がわからなくても、その場で調べてもらえるので、キャッシュカードだけでなく、通帳も一緒に紛失してしまった場合でも大丈夫なので、安心してくださいね。
通帳の再発行や、これまで通帳のみ使用していて新たにキャッシュカードを作る場合には手数料は無料ですが、キャッシュカードの再発行の場合には、500円の手数料が必要になります。
キャッシュカードはその場で発行されるのではなく、郵送交付になります。その為、必ず今住んでいる住所の登録が必要になります。
もし、住所変更の手続きが必要な場合は、併せておこなうようにしましょう。
ゆうちょキャッシュカードや通帳の紛失に気付いた時にまずすべきことは
キャッシュカードや通帳がなくなったことに気づいた場合には、早急に専用のフリーダイヤルに電話をかけて、紛失または盗難にあったことを伝えましょう。近くにゆうちょ銀行・郵便局がある場合には、最寄の郵便局の窓口に相談することも可能です。
『ゆうちょICキャッシュカードSuica』を利用している場合には、この他にSuica取扱駅への届け出も必要になります。お近くの取扱店で手続きをおこなうようにしましょう。このカードは、一度届けを出してしまうと、その後なくした『ゆうちょICキャッシュカードSuica』を発見したとしても、再発行の手続きが必要になるので、ご注意ください。
なお、代理人に手続きを依頼するには、委任状が必要になります。できるだけ名義人本人が手続きをおこなうようにしましょう。
緊急の届け出を済ませた後、通帳やキャッシュカードの再発行をおこなう場合には、別途手続きが必要になります。再発行は、全国のゆうちょ銀行・郵便局で手続きが可能です。
ゆうちょ銀行の口座を開設する際に必要なものは?
ゆうちょ銀行口座を開設する場合には、以下の物が必要になります。
《本人確認書類》
本人確認書類とは、運転免許証・各種保険証・国民年金手帳・パスポート・印鑑登録証明書など、本人の名前や住所が確認できる書類のことです。他の金融機関では補足資料を提示しなければいけないことがありますが、ゆうちょ銀行では顔写真がついていない保険証などでも口座の開設が可能です。
《印鑑》
ホームセンターなどで販売されているようなものでも使用できますが、できれば銀行印用に用意したものを使用することをオススメします。シャチハタなどの“スタンプ印”は使えないので注意してください。
《現金》
口座を開設する際には、新しい口座に現金を入れるきまりがあります。入金金額は1円から可能です。
《暗証番号》
口座の開設には、必ず暗証番号が必要になります。他人に推測されないような4桁の暗証番号を事前に決めておくようにしましょう。
以上のものがあれば、すぐにゆうちょ銀行の口座を開設することができます。
キャッシュカードは1枚しか作れないの?
キャッシュカードというのは、基本的にはひとつの口座に1枚しか作れませんが、必要であれば『代理人カード』というものを作ることができます。
この代理人カードがあれば、名義人の口座に代理人が直接入出金することができるようになるので、振込手数料がかかりません。また、振込の場合には、反映するまでに時間がかかる場合もありますが、これなら入出金がすぐに反映します。
キャッシュカードがあれば、コンビニなどのATMでも利用できるので、とても便利になりますよね。
ゆうちょ銀行の代理人カードを作る場合は、窓口で申し込むことができます。必ず、口座名義人本人が手続きをおこなってくださいね。
手続きの際には、代理人カードを作成したい口座の通帳と、口座名義人の身分証、口座のの届出印などが必要になります。
この『代理人カード』は、手数料は無料で必要書類に記入するだけで作れるので、離れている家族間で同じ通帳を使用する可能性がある場合や、仕送り用に使用している口座があるご家族にはとてもオススメですよ。