Warning: Use of undefined constant caution_title_head - assumed 'caution_title_head' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/oscarmarket/web/naruhodohiroba.com/wp-content/themes/cmr_basic_AB/functions.php on line 431
就活で使う封筒の色・・・第一志望の企業には●色を使おう! | なるほど広場

日常に隠れる「なるほど」が盛りだくさん!

なるほど広場

就活で使う封筒の色・・・第一志望の企業には●色を使おう!

      2017/03/08

就活で使う封筒の色・・・第一志望の企業には●色を使おう!

就活で履歴書やES(エントリーシート)を企業へ郵送する時、何色の封筒を使うか悩む学生さんが多いと言います。

今は白やクラフト色だけではなく、いろんな色の封筒が販売されていますが、好感が持たれる封筒の色ってあるのでしょうか?

封筒の色で採用も決まる?就活で封筒を使う場合の「色」について調べてみました。

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

子供が算数の計算が苦手、そんな時に克服するための方法!

子供が算数が苦手で、どう教えたらいいのかと悩む親御さんも多い...

幼稚園でのバスのトラブルの賢い回避方法をご紹介します。

子供が幼稚園に通い始めバスでの通園になり楽になったと安心して...

妊婦さん必見!動悸が食後にする時にはこんな方法で改善を!

妊婦になるとお腹が大きくなることから、食後に動悸が起こるとい...

子供が父親になつかないと悩んだら、そんな時の解決方法!

子供が父親になつかない・・・そんなふうに悩んでいるお父さんや...

子供の性格の短所はどのように書く?長所よりも書きにくい!?

幼稚園の願書に子供の短所(性格)を書くときにはいったいどのよ...

子供に愛情がわかない…そんな時の解決策をご紹介します

子供に愛情がわかない…そんな悩みを抱えているお母さん、多いと...

産後、旦那の態度にイライラしてしまう原因についてご紹介します

なぜか産後、旦那の態度のイライラ・・・こんな気持ち私だけ?と...

産後なのに子宮の手術をする・・・その手術について解説します!

妊娠中の検査で子宮筋腫や卵巣の病気が見つかることがあると言い...

産後の子宮の違和感を感じる時は何かの病気!?

産後の子宮になんだか違和感を感じるのは気のせい?でもやっぱり...

産後のトイレの悩みは皆一緒!痛いけど我慢するともっと大変

産後は会陰切開で傷になっている痛みでトイレに不安を感じる人は...

赤ちゃんに着せる洋服の枚数ルールについて理解しよう!

赤ちゃんに着せる洋服の枚数って大人より少なくっていうけど、生...

赤ちゃんの風邪は治りかけに要注意!外出はひかえるのが望ましい

赤ちゃんが風邪をひくと、ママと一緒に家でおこもり…。もう飽き...

赤ちゃんの泣き声でノイローゼにならないお母さんはこうしてる

赤ちゃんの泣き声で気が滅入る瞬間ってたくさんありますよね・・...

これって?大丈夫?赤ちゃんの顔に”毛細血管”が出やすい理由!

赤ちゃんの顔に赤いポツポツがある…これって一体…?と心配した...

経産婦でも初産でも本陣痛ってわからないものです

初産の妊婦さんでも経産婦さんでも陣痛ってよくわからないもので...

仕事のストレスによって流産しないために気を付けたいこと

仕事のストレスにより流産しないために…流産は必ずしもママに原...

ミルクと母乳の混合授乳のやり方の方法とコツについて

赤ちゃんが産まれたら母乳で育てたいと考えますよね。 い...

ベビーカーは電車で使ってもいい?それとも抱っこひもが正解?

電車ではベビーカーと抱っこひも、どちらを使うのが正解なのでし...

学校で友達に怪我をさせてしまった。その時にとる対応について

学校でお友達に怪我をさせてしまったらどのように対応していいの...

ピアノの才能・・・うちの子供にはある?ない?判断材料は何か!

ピアノ教室は、今も昔も人気の習い事です。 最初のうちは...

スポンサーリンク

就活で履歴書を封筒で送る場合、色は何でもいいの?

就職活動の選考で、企業に履歴書を送付する際に「封筒」で悩まれる方も多いはずです。どんな形なのか、何色が良いのか、悩まれるかもしれません。ここでは、そんな悩みにお答えします!

履歴書だけを郵送する際は、中が透けて見えない「二重の白封筒」が一般的です。履歴書はあなたの個人情報が記載されているものになりますので、外部に漏れないよう配慮することをおすすめします。

また、履歴書を入れる封筒は「長形封筒(定形封筒)」で大丈夫です。履歴書以外に、職務経歴書などの必要書類を一緒に送る際は、無理せずできるだけ同封する書類を折りたたまずに入れられるサイズのものを選びましょう。

A4,A5サイズの書類を郵送する際、白封筒が手に入らない場合は、他の色でも構いません。しかし、クラフト色(茶色), ライトグレー(白系グレー)、クリーム色系までが限度だとされています。

市販されている派手なカラー封筒などを使用することは避けましょう。

就活で使う封筒、色以外にも注意が必要!

封筒の色以外にも、様々な配慮をするポイントがあります。

(1) 書類のサイズ
履歴書やエントリーシートには、A4サイズの紙を使うことをおすすめします。
多くの封筒では、A4サイズは折りたたまずに入れることができます。
また封筒に入れる際に、クリアファイルなどに挟んで送ることで折れ曲がりを防止することが出来るでしょう。

(2) 内容物の記載
封筒の表面左下に内容物を記載することもおすすめします。
例えば、赤字で「履歴書在中」「エントリーシート在中」「応募書類在中」など何が同封されているのかを書いておきましょう。
そうすることで受け取る側も内容を把握することが出来、気遣いがあると感じてもらえるかもしれません。

(3) 送付状の同封
ビジネス上の郵送物のやり取りでは「送付状」をつけることが一般的とされています。
送付状とは、内容物を示した書類であり、内容に漏れが無いか先方が確認するものになります。

こちらも同封しておくと、丁寧な印象が伝わるでしょう。

就活で使う封筒の色・・・第一志望の企業には【白】を使おう!

先ほど封筒の色は白、無ければクラフト系やライトグレー、クリーム系とお伝えしましたが、もし第一志望の企業ならば「白」の封筒にすることをおすすめします。

白封筒は、クラフト系などの他の封筒よりもしっかりした造りをしており、紙が厚く破れにくいものになっています。正式な書類である履歴書ですから、ちゃんとした白封筒を使用して送ることを心がけましょう。

また、100円均一やコンビニなどで購入出来る「履歴書セット」を使用することも控えたほうが良いです。このセットに含まれている封筒は「履歴書を3つ折りするサイズ」ですから、当然書類にも折り目がつき折り目のついた書類は、読みづらいと思いませんか?また、他の候補者との差別化を図る意味でも、やはりA4サイズの白封筒で送ることがベストだと思われます。

もちろん新卒採用に限らず、インターンやアルバイト採用でも同じことがいえますので、このマナーは今身につけておきましょう。

就活でESや履歴書を封筒で送る時、返信用封筒は必要?

履歴書やエントリーシートを封筒に入れて企業に郵送する際に、返信用封筒は必要ありません。

大抵の場合、履歴書などの個人情報書類は企業側で一定期間管理の中、破棄されることになっています。稀に不採用の際に履歴書等を返却する企業もあります。その際は「返信用封筒を同封して下さい」と指示があるでしょう。

返信用封筒を準備する際は、表に自分の住所と郵便番号、名前を記入しておきましょう。
また、自分の名前は「様」ではなく、「宛」または「行」としておきましょう。
そして受け取ったほうが、返信用封筒の「行」を「様」に書き直して送り返すことがマナーとされています。

しかし最近ではこのマナーも形骸化され、初めから「様」のまま送ることもあるとされています。
たしかに相手の業務効率化という意味では助かるかもしれませんが、礼儀を欠いていると思われる可能性もあるので、
ここは「宛」または「行」としておきましょう。また、返信用封筒に切手も忘れずに貼っておきましょう。

就活で使う封筒の色が採用に影響することはある?

ここまで履歴書を郵送する際にの封筒のマナーについて紹介しましたが、これが原因で「不採用」となることはまずありません。

選考の大部分は書類の「中身」で決まります。ただ書類選考の際に、その中身が同じぐらいの候補者がもう一人いて、比較された際には何で選ばれるでしょうか?
その際に選ばれるポイントとして、こうしたマナーは「選考に勝つための要素」になります。

小さな封筒に無理やり折って詰め込んで送ったとしたら、相手にどう思われるでしょうか?
たとえ白封筒でも、小さく折り込まれてしまったら、広げる時に折り目が邪魔でとても読みづらいですよね。

一方、A4の封筒で送付状と書類が一緒にクリアファイルに挟まっている履歴書があるとしたら、どちらが好印象でしょうか?
自分は中身に自信がある!という方ほど、こうした小さな所に気が利かない場合もあります。

本当に選ばれるのは「中身も外見もしっかりした人」ですが、最低限「外見」のマナー不足で不利になるようなことはしないよう、ここで紹介した内容を実践してみて下さいね!

 - 雑学

ページ
上部へ