Warning: Use of undefined constant caution_title_head - assumed 'caution_title_head' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/oscarmarket/web/naruhodohiroba.com/wp-content/themes/cmr_basic_AB/functions.php on line 431
確定申告のガソリン代はこうやって計算すれば問題ナシです! | なるほど広場

日常に隠れる「なるほど」が盛りだくさん!

なるほど広場

確定申告のガソリン代はこうやって計算すれば問題ナシです!

      2017/03/01

確定申告のガソリン代はこうやって計算すれば問題ナシです!

毎年確定申告の時期になると、ガソリン代をどう計算すればよいのか、悩む人も多いと思います。

自営業の人のガソリン代は交通費になるの?それとも車両費?

確定申告の時のガソリン代の計算方法や注意点について解説します!

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

子供が算数の計算が苦手、そんな時に克服するための方法!

子供が算数が苦手で、どう教えたらいいのかと悩む親御さんも多い...

幼稚園でのバスのトラブルの賢い回避方法をご紹介します。

子供が幼稚園に通い始めバスでの通園になり楽になったと安心して...

妊婦さん必見!動悸が食後にする時にはこんな方法で改善を!

妊婦になるとお腹が大きくなることから、食後に動悸が起こるとい...

子供が父親になつかないと悩んだら、そんな時の解決方法!

子供が父親になつかない・・・そんなふうに悩んでいるお父さんや...

子供の性格の短所はどのように書く?長所よりも書きにくい!?

幼稚園の願書に子供の短所(性格)を書くときにはいったいどのよ...

子供に愛情がわかない…そんな時の解決策をご紹介します

子供に愛情がわかない…そんな悩みを抱えているお母さん、多いと...

産後、旦那の態度にイライラしてしまう原因についてご紹介します

なぜか産後、旦那の態度のイライラ・・・こんな気持ち私だけ?と...

産後なのに子宮の手術をする・・・その手術について解説します!

妊娠中の検査で子宮筋腫や卵巣の病気が見つかることがあると言い...

産後の子宮の違和感を感じる時は何かの病気!?

産後の子宮になんだか違和感を感じるのは気のせい?でもやっぱり...

産後のトイレの悩みは皆一緒!痛いけど我慢するともっと大変

産後は会陰切開で傷になっている痛みでトイレに不安を感じる人は...

赤ちゃんに着せる洋服の枚数ルールについて理解しよう!

赤ちゃんに着せる洋服の枚数って大人より少なくっていうけど、生...

赤ちゃんの風邪は治りかけに要注意!外出はひかえるのが望ましい

赤ちゃんが風邪をひくと、ママと一緒に家でおこもり…。もう飽き...

赤ちゃんの泣き声でノイローゼにならないお母さんはこうしてる

赤ちゃんの泣き声で気が滅入る瞬間ってたくさんありますよね・・...

これって?大丈夫?赤ちゃんの顔に”毛細血管”が出やすい理由!

赤ちゃんの顔に赤いポツポツがある…これって一体…?と心配した...

経産婦でも初産でも本陣痛ってわからないものです

初産の妊婦さんでも経産婦さんでも陣痛ってよくわからないもので...

仕事のストレスによって流産しないために気を付けたいこと

仕事のストレスにより流産しないために…流産は必ずしもママに原...

ミルクと母乳の混合授乳のやり方の方法とコツについて

赤ちゃんが産まれたら母乳で育てたいと考えますよね。 い...

ベビーカーは電車で使ってもいい?それとも抱っこひもが正解?

電車ではベビーカーと抱っこひも、どちらを使うのが正解なのでし...

学校で友達に怪我をさせてしまった。その時にとる対応について

学校でお友達に怪我をさせてしまったらどのように対応していいの...

ピアノの才能・・・うちの子供にはある?ない?判断材料は何か!

ピアノ教室は、今も昔も人気の習い事です。 最初のうちは...

スポンサーリンク

自営業の人の確定申告でガソリン代はどう計算する?

自営されている方などは、日々の経費を帳簿につけるときに科目に悩むことがあるでしょう。
ガソリン代もその一つ。交通費とも考えられるし、車両費のようにも思えますね。
実はこれ、どちらに入れても大丈夫なのです。

旅費交通費は、仕事上で移動する際に費やした費用のことを指します。電車やバスの運賃が、イメージしやすい例でしょう。

車両費は、修理など車を維持するために必要な費用や、ETC料金など仕事を行う上で必要になる、車に関する一連の支出を指します。
燃料費は、事業を行う上で機械や車両を動かすときに、必要となるガソリンなどの燃料のことを指しています。

日々の通勤や取引先回りのために車を使用しているなら、そのガソリン代は旅費交通費と仕訳するのが一番内容に近いように思います。

業務上必要な移動に必要な出費という定義に合っているように思われます。
ですが、その用途に応じて適切だと思われる科目に仕分けておけば、問題は無いのです。

確定申告でのガソリン代・・・計算する時に注意しよう!

年間の燃料代を確定申告時に経費とするとき、仕訳には注意が必要です。
燃料には、消費税以外にも税金がかけられており、この税金の性質によりかかった費用を一括して仕訳できない場合があります。

軽油を入れるときに支払った金額には、軽油引取税が含まれており、これを分けて仕訳する必要があります。

ガソリン代にもガソリン税が含まれていますが、料金全体に対して消費税が課税されており、特段税金部分を分けて仕訳する必要はありません。
しかし、軽油引取税は消費税不課税仕入にあたりますので、区分けが必要なのです。

軽油引取税分だけ租税公課に入れても大丈夫です。

個人事業をしている場合には、日々の業務も忙しく、経理科目に気を使っている余裕がないこともありますね。
面倒な仕訳はとりあえず雑費に入れておいて、あとから振替えすればと考えていると、申告直前に何が何やら分からなくなってしまいます。

細かい仕訳が必要なものは、出費したその都度帳簿に記録しておくようにしましょう。

サラリーマンも確定申告でガソリン代を計算して経費として申告可能!

個人事業主だけでなく、サラリーマンもガソリン代を経費として申告することができます。

日々通勤にマイカーを利用しているときには、経費として申告できれば所得税や住民税の負担が減らせてお得ですよね。
ですが、給与所得者にはあらかじめ給与控除として65万円分の経費が認められているのです。

経費を申告して得をしようと思った場合、年間の経費が65万円を超えてなければ意味がないのです。
また、会社から交通費として支給されている交通費と、その支給額を超えて自腹で出費した分の合計額が65万円を超えていて、会社から証明を得られることが必要です。
ただ、得になるからと言って、控除額を少ししか超えていないのに申告するのは、少し考えものです。

例えば、年収が330万円を超えない場合には、所得税は10%になるので、還付される金額も申告した金額の10%にしかなりません。
ガソリン代を年間70万円として申告した場合には、控除金額65万円を除いた5万円の10%である5000円になります。

申告はかなり面倒な作業です。還付される金額が少ない場合には、面倒なことはあきらめるという選択もありでしょう。

ガソリン代や減価償却費は計算が必要です!

年間の車にかかったお金は、すべて経費に算入することができるのでしょうか。

車を仕事にしか使用していない場合なら、かかる支出は全て経費に算入することができます。

休日に私用で使っている場合には、使用度合に応じて経費にできる金額を算定する必要があります。
自営業をしている方も、サラリーマンでマイカー通勤している方も、後者のパターンがほとんどだろうと思います。
1週間または1か月を基準として、仕事に使用している日数の割合をかけて計算をしなければなりません。

仕事中に高速道路を利用した際の料金や、駐車場利用料については、もちろん全額が経費になりますが、
ガソリン代や減価償却費などは計算が必要になることを覚えておきましょう。

これも、何か月か分をまとめて作業するときには、計算が必要なのか不要なのか、判断がつかなくなってしまうケースがあります。
計算が必要なものをわかるようにしておくか、1か月ごとに計算して帳簿に記録しておくのが望ましいでしょう。

変動するガソリン代は平均価格を計算しておこう!

ガソリン代など、日々価格が変動する費用については、計算が面倒なものもあります。
このような費用を経費に算入する場合、計算根拠がはっきりとしていれば、細かい計算をしなくても経費として認められる場合があります。
ガソリン代は変動するとはいえ、おおよその平均はあります。

1リットル何円と決めておいて、業務上の走行距離の記録をつけておくと良いでしょう。
走行距離は、業務終了後の走行距離から朝の走行距離を引くことで簡単に計算できます。

一日の走行ルートが決まっている場合には、毎日何キロ走るものと決めておくと、さらに計算が楽になります。
車を仕事上だけでなく私用している場合には、割合計算が面倒で、経費として参入することを諦めている人も多いです。

ですが、ガソリン代は車を持っていれば毎月必ずかかるものですし、年額も馬鹿になりません。
一日あたりの作業量としては、とても短いですし簡単に済みます。

せっかく所得から控除できる費用なのですから、面倒がらずに計算してみましょう。

 - 生活・ライフスタイル

ページ
上部へ