携帯を没収されたときに書く反省文の構成とポイント!
2017/03/08

学校で携帯の使用を禁止されているのに見つかり没収された場合、反省文を出す場合もあると思います。
学校で携帯を没収された時の反省文の書き方は?どんな構成、内容を書けばいいの?
お詫びの気持ちと生活指導内容を交えて書くのがポイント!例文を交えてご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
子供が算数の計算が苦手、そんな時に克服するための方法!
子供が算数が苦手で、どう教えたらいいのかと悩む親御さんも多い...
-
-
幼稚園でのバスのトラブルの賢い回避方法をご紹介します。
子供が幼稚園に通い始めバスでの通園になり楽になったと安心して...
-
-
妊婦さん必見!動悸が食後にする時にはこんな方法で改善を!
妊婦になるとお腹が大きくなることから、食後に動悸が起こるとい...
-
-
子供が父親になつかないと悩んだら、そんな時の解決方法!
子供が父親になつかない・・・そんなふうに悩んでいるお父さんや...
-
-
子供の性格の短所はどのように書く?長所よりも書きにくい!?
幼稚園の願書に子供の短所(性格)を書くときにはいったいどのよ...
-
-
子供に愛情がわかない…そんな時の解決策をご紹介します
子供に愛情がわかない…そんな悩みを抱えているお母さん、多いと...
-
-
産後、旦那の態度にイライラしてしまう原因についてご紹介します
なぜか産後、旦那の態度のイライラ・・・こんな気持ち私だけ?と...
-
-
産後なのに子宮の手術をする・・・その手術について解説します!
妊娠中の検査で子宮筋腫や卵巣の病気が見つかることがあると言い...
-
-
産後の子宮の違和感を感じる時は何かの病気!?
産後の子宮になんだか違和感を感じるのは気のせい?でもやっぱり...
-
-
産後のトイレの悩みは皆一緒!痛いけど我慢するともっと大変
産後は会陰切開で傷になっている痛みでトイレに不安を感じる人は...
-
-
赤ちゃんに着せる洋服の枚数ルールについて理解しよう!
赤ちゃんに着せる洋服の枚数って大人より少なくっていうけど、生...
-
-
赤ちゃんの風邪は治りかけに要注意!外出はひかえるのが望ましい
赤ちゃんが風邪をひくと、ママと一緒に家でおこもり…。もう飽き...
-
-
赤ちゃんの泣き声でノイローゼにならないお母さんはこうしてる
赤ちゃんの泣き声で気が滅入る瞬間ってたくさんありますよね・・...
-
-
これって?大丈夫?赤ちゃんの顔に”毛細血管”が出やすい理由!
赤ちゃんの顔に赤いポツポツがある…これって一体…?と心配した...
-
-
経産婦でも初産でも本陣痛ってわからないものです
初産の妊婦さんでも経産婦さんでも陣痛ってよくわからないもので...
-
-
仕事のストレスによって流産しないために気を付けたいこと
仕事のストレスにより流産しないために…流産は必ずしもママに原...
-
-
ミルクと母乳の混合授乳のやり方の方法とコツについて
赤ちゃんが産まれたら母乳で育てたいと考えますよね。 い...
-
-
ベビーカーは電車で使ってもいい?それとも抱っこひもが正解?
電車ではベビーカーと抱っこひも、どちらを使うのが正解なのでし...
-
-
学校で友達に怪我をさせてしまった。その時にとる対応について
学校でお友達に怪我をさせてしまったらどのように対応していいの...
-
-
ピアノの才能・・・うちの子供にはある?ない?判断材料は何か!
ピアノ教室は、今も昔も人気の習い事です。 最初のうちは...
スポンサーリンク
この記事のあらすじ
学校で携帯を没収された時の反省文の書き方は?
学校で反省文を出す場合は…
【1】最初に謝罪
【2】理由(なぜ使ったのか)
【3】なぜダメなのか(高校で携帯が使用禁止の理由)
【4】最後に再び謝罪
の4つで構成すると書きやすいかと思います。
【1】最初に謝罪
平成〇〇年〇月〇日に私は、禁止されているにも関わらず学校内で携帯電話を使用してしまいました。先生並びに両親にも迷惑をかけてしまい、本当に申し訳ございません。
【2】理由(なぜ使ったのか)
私は今まで、部活動の練習を頑張ったり、行事の際は積極的に参加したりなど、充実した学校生活を送っていました。しかし2年生になった頃から、学校生活にも慣れてきたこともあり生活態度が悪くなってきてしまいました。気の緩みから、携帯電話を学校で使用してしまいました。また、「周りの友達もみんな使っているから、自分もバレなければ大丈夫」という甘い考えが、このような結果を招いてしまいました。
【3】なぜダメなのか(高校で携帯が使用禁止の理由)
今回のことがきっかけで、なぜ高校で携帯電話が使用禁止になっているのかを今一度考えてみました。
最初は、授業中以外なら携帯は使ってもいいと自分の中で思っていました。でも、もし携帯を授業中以外なら使っていいと決められていたら、授業中にも使う人が出てきてみんなに迷惑がかかります。そもそも学校へは携帯電話を使う為ではなく、勉強するために来ているのです。今回のことで、集団生活においてひとり一人が校則やマナーを守る事の大切さがよくわかりました。これからは、自分勝手な考えで軽率な行動はとりません。しっかりと広い視野を持って、高校生活を送っていきます。
【4】最後に再び謝罪
自分が携帯を使用したことで、先生方や両親、周りの人に迷惑をかけてしまったことを、深く反省します。
携帯を没収された時はこんな反省文で!
■例文■
家庭科の授業中にスマホゲームで叱られた高校生の反省文
僕は、とてもとても、反省し、後悔しています。
生徒のために楽しい授業をしようと教壇に立たれる〇〇先生。真面目に、真剣に授業に取り組み集中していたクラスの皆さんに申し訳なく思っています。
学校に行かせてくれている両親にも大変申し訳なく思います。
家庭科なんて、どうせ自分は男だし受験には関係ない科目だからと、甘い考えから出来心でゲームに手を出してしまいました。本当に浅はかだったと思い後悔しています。
家庭科は生活を豊かにし、社会全体の幸せのためにも必要な知識を学ぶ大切な教科だと、〇〇先生から言われました。今回叱られたことで、その大切さを再認識しました。
どの教科でも言えることですが、ゲームという非生産的な行為で、その大切な教科の時間を台無しにしてしまったのは本当に愚かなことをしてしまいました。
高校生にもなって、簡単なルールを守れず授業中にゲームをするという幼稚な行為は、授業をしてくださてっている先生を裏切り、多くの先生、生徒に迷惑をおかけしたことは本当に申し訳ないことだと思います。
携帯を没収された時の反省文は禁止内容にそって書くのがポイント!
【学校内でだけ使用が禁止されている場合】
私は学校内ではスマートフォンの電源を切っておかなければならないという校則は知っていました。しかしある情報を早く知りたかったため、つい魔が差して電源を入れてしまいました。「先生に見つからなければ大丈夫だろう」という安易な気持ちでしてしまったことです。ですが今は学校の規則を守らなかったことを深く反省しています。そして先生方にもご迷惑を掛けてしまったことをとても後悔しています。これからはこのような校則違反をすることは二度と致しません。本当に申し訳ありませんでした。
【所持・使用が全面的に禁止になっている場合】
私はスマートフォンの所持や使用が校則違反になることを知っていました。しかしどうしても欲しくなり、親に嘘をつき購入してもらいました。登校中にも持参するようになり、通学途中の電車の中でもスマートフォンのゲームをするようになりました。思い返してみれば、私は本当に馬鹿なことをしてしまったと思います。親に嘘をついて悲しませただけではなく、学校での所持品検査の時にも先生方に嘘をつきました。他の生徒が守っている校則も破ってしまい、みんなに迷惑を掛け、誠実さに欠ける行動をとってしまいました。心から反省しています。今後は一切このような校則違反は致しません。本当に申し訳ありませんでした。
携帯没収による反省文は内容を膨らませて生活指導内容を組み込みながら
学校での校則により、携帯電話の電源はOFFにおかなければいけないのに授業中に携帯がなり、携帯を没収され反省文を書かなければならなくなった・・・
そんな時、どう書けば良いのだろうか・・・
そんなお悩みにあなたに反省分の参考例をご紹介します。
まず、今日授業中に携帯を鳴らしてしまい、すみませんでした。では、反省文にはなりません。提出しなければならないものが原稿用紙だった場合に、上記の内容でどう書いたら良いのか、もう少しふくらませてみましょう。
「○月○日、一時間目の○○先生担当の○○(教科名)の授業に、自分の不注意により、携帯電話をポケットに入れていることを忘れてしまい、その結果電話を鳴らしてしまい、先生やクラスの皆に大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。」
とふくらませて書くと、一行で書くよりは反省の気持ちを伝えることができます。
もし原稿用紙1枚以上や枚数がある場合は、まだまだ書く内容をふくらませなければならないので、正直きつくなりますよね・・・
では、もう少しふくらませてみましょう。
『本来であれば、校則はきちんと守り学校内では、携帯電話の電源は切ることが規則であり、守らないならない校則になっているにもかかわらず、電源を切りカバンの中で保管すると言う決まりでした。しかし、慌てており移動教室であったということから自分では貴重品管理がポケットに入れると言う認識のまま、カバンには入れず、電源を切ったかどうかの確認を怠ってしまいました。
結果として、携帯電話が鳴り、貴重な授業時間を奪い先生やクラスの皆に迷惑をかけてしまったことに、深く反省しております。
思えば、入学当時から普段も先生方から何度も携帯について学年集会等で指導され、注意をされていたのにもかかわらず、今回このような失敗を起こしてしまったことは大変ご迷惑をかけてしまい、先生方に対する裏切り行為であり、学校全体にも迷惑をかけてしまったことを後悔しています。
このたびの僕の行為を深く反省し、今後2度とこのようなことがないように気をつけていきたいと思います。本当に申し訳ありませんでした。』と普段の生活指導などのことを組み込みながら書いて行くと良いかと思います。
携帯没収による反省文は詫びる気持ちと今後の目標を入れるのも大事!
このたび、わたくしは平成18年2月15日15時ころ、実習期間内で居残りの活動中なのにもかかわらず、活動期間内に携帯電話を教室の中で無断で使用していました。
この件については、大変深く反省しています。
このたびの事は、活動の時にあたえられた課題が終わり、気持ちが緩んだ時にしてしまった事であり、まったく弁解の余地もありません。課題が終わったからといっても、自由に何をしてもいいという訳ではないことを理解し、自分でできる活動を考え、すこしでも自分自身が向上できるようにするべきでした。この事をなまけてしまい、教室の中の雰囲気に流されて自分勝手な行動をとってしまった事に遺憾の意を表します。
このたびの事を謝り、今回で反省した事をこれから活かすことが、自分ができる最も大きな謝罪だと思います。二度とこのような事を繰り返さないように、自分に厳しくし、これからは益々努力をしていきます。このたびは、本当に申し訳ございませんでした。