Warning: Use of undefined constant caution_title_head - assumed 'caution_title_head' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/oscarmarket/web/naruhodohiroba.com/wp-content/themes/cmr_basic_AB/functions.php on line 431
給料が手取り18万でも貯金は可能?そのための節約術を教えます | なるほど広場

日常に隠れる「なるほど」が盛りだくさん!

なるほど広場

給料が手取り18万でも貯金は可能?そのための節約術を教えます

      2017/03/01

給料が手取り18万でも貯金は可能?そのための節約術を教えます

給料が手取り18万という人は結構多いといいますが、貯金することは可能なのでしょうか?

手取り18万だったら実際どんな生活をしているの?節約さえすれば一年で100万貯金することもできるの?

給料が手取り18万の生活実態と貯金する方法を調べてみました。

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

子供が算数の計算が苦手、そんな時に克服するための方法!

子供が算数が苦手で、どう教えたらいいのかと悩む親御さんも多い...

幼稚園でのバスのトラブルの賢い回避方法をご紹介します。

子供が幼稚園に通い始めバスでの通園になり楽になったと安心して...

妊婦さん必見!動悸が食後にする時にはこんな方法で改善を!

妊婦になるとお腹が大きくなることから、食後に動悸が起こるとい...

子供が父親になつかないと悩んだら、そんな時の解決方法!

子供が父親になつかない・・・そんなふうに悩んでいるお父さんや...

子供の性格の短所はどのように書く?長所よりも書きにくい!?

幼稚園の願書に子供の短所(性格)を書くときにはいったいどのよ...

子供に愛情がわかない…そんな時の解決策をご紹介します

子供に愛情がわかない…そんな悩みを抱えているお母さん、多いと...

産後、旦那の態度にイライラしてしまう原因についてご紹介します

なぜか産後、旦那の態度のイライラ・・・こんな気持ち私だけ?と...

産後なのに子宮の手術をする・・・その手術について解説します!

妊娠中の検査で子宮筋腫や卵巣の病気が見つかることがあると言い...

産後の子宮の違和感を感じる時は何かの病気!?

産後の子宮になんだか違和感を感じるのは気のせい?でもやっぱり...

産後のトイレの悩みは皆一緒!痛いけど我慢するともっと大変

産後は会陰切開で傷になっている痛みでトイレに不安を感じる人は...

赤ちゃんに着せる洋服の枚数ルールについて理解しよう!

赤ちゃんに着せる洋服の枚数って大人より少なくっていうけど、生...

赤ちゃんの風邪は治りかけに要注意!外出はひかえるのが望ましい

赤ちゃんが風邪をひくと、ママと一緒に家でおこもり…。もう飽き...

赤ちゃんの泣き声でノイローゼにならないお母さんはこうしてる

赤ちゃんの泣き声で気が滅入る瞬間ってたくさんありますよね・・...

これって?大丈夫?赤ちゃんの顔に”毛細血管”が出やすい理由!

赤ちゃんの顔に赤いポツポツがある…これって一体…?と心配した...

経産婦でも初産でも本陣痛ってわからないものです

初産の妊婦さんでも経産婦さんでも陣痛ってよくわからないもので...

仕事のストレスによって流産しないために気を付けたいこと

仕事のストレスにより流産しないために…流産は必ずしもママに原...

ミルクと母乳の混合授乳のやり方の方法とコツについて

赤ちゃんが産まれたら母乳で育てたいと考えますよね。 い...

ベビーカーは電車で使ってもいい?それとも抱っこひもが正解?

電車ではベビーカーと抱っこひも、どちらを使うのが正解なのでし...

学校で友達に怪我をさせてしまった。その時にとる対応について

学校でお友達に怪我をさせてしまったらどのように対応していいの...

ピアノの才能・・・うちの子供にはある?ない?判断材料は何か!

ピアノ教室は、今も昔も人気の習い事です。 最初のうちは...

スポンサーリンク

もし給料が手取り18万だったら、どんな生活ができる?

手取りが18万円の場合、どんな生活ができるでしょう。

総支給額ではなく、保険や年金、税金が引かれたあと手元に残るのが18万円の場合です。

3か月分のボーナスがつく場合には、年間の手取額は360万円になります。
独り暮らしであれば生活できそうですが、結婚を考えている場合はどうでしょうか。

賃貸でも5~6万円のところであれば、切りつめれば生活は出来そうです。奥様の給料も頼りにする生活になるかもしれません。
家を建てようと思うとどうでしょう。

銀行は、年収の5倍から6倍なら融資をしてくれますので、2000万円くらいなら工面できるでしょうか。
地方の土地が安いところであれば、建売住宅など比較的価格の安い家を建てることができるでしょう。

中古住宅を購入して、リフォームをかける費用にもなりそうです。

都市部の地価の高い地域では、土地を持っていれば家を建てられるかもしれませんが、土地から購入するのは難しいかもしれません。
家を持てたとしたら、月々の返済が家賃と同じくらいかかるでしょう。

夫婦共働きすることが、やはり必要と考えられます。

給料が手取り18万でも都心だと生活はキツイ?

手取り18万円の場合、生活の実感は地方と都心によりかなり変わるでしょう。

 

地方は比較的家賃の安い物件が多く、贅沢をする余裕はないものの金銭的に苦しいといったこともないでしょう。

都心はとにかく家賃が高いです。18万円の手取りであれば、貯金は少しできるか、全くできない可能性もあります。
実際にかかる費用を計算してみましょう。

地方の家賃の安い物件に住んでいる場合、家賃は月4万円、水光熱費が月8000円ほど、携帯料金は月1万円くらいでしょう。
その他、保険料で1万円から2万円、食費や交際費で月に6万円から7万円くらいはかかるでしょう。
ざっくりと計算して月16万くらいはかかります。

これ以外に買い物など予定外の出費をした場合には、貯蓄に回せるお金は残らない月もあるかもしれないですね。
冬場など光熱費が普段よりも多くかかってしまう月もあるでしょう。

貯蓄できたとしても、月1万円から2万円、年額にしてもそれほど貯めることができない計算になります。

手取り18万の給料でも年間100万の貯金は可能?

生活の実例から計算すると、年間100万円貯金するのは、すごくハードルが高いように感じます。

ですが、そこで無理だとあきらめずに、貯蓄を1日単位で見てみましょう。
年間100万円の貯蓄ということは、一日あたり約2740円です。

ちょっと考えてみてください。ランチを外で食べていませんか。夕食はコンビニで買っていませんか。
それだけで、一日2000円から3000円使っていることになります。
倹約すれば、一日あたりに食事にかける金額は半分にもできるかもしれません。
1ヶ月の貯蓄額にすると、約84000円になります。

1月の携帯料金はいくらでしょう。格安simにすることで、数千円浮かすことはできませんか。

保険を見直したり、家賃の安い物件に引っ越すことで、1万円浮かせることができるかもしれません。

十分に衣服を持っているのに、つい買い物をしてしまっていませんか。服がクローゼットからあふれているなら、
購入する必要性はないかもしれませんし、着ない服は売ってお金にできるかもしれません。

1月ごと、また日々のお金の使い方を見直すことにより、月84000円は何とか捻出できそうな金額に感じてきます。

給料が手取り18万でも節約次第で貯蓄はできます!

年間の買い物額を節約することで、出費を抑えるのも貯蓄には必須です。
何となく持っているポイントカードやクレジットカードを見直してみましょう。

ムダにポイントを貯めて、使用期限までに使っていないものはありませんか。
支払いに利用できるポイントをためることは、1年という長い期間で見ると数千円の節約になります。
また、クレジットカードの還元率が高いものは、非常に家計を助けてくれます。
今は食品や日用品の買い物などもクレジットカードでできるお店が多く、水光熱費の引き落としもクレジットカードを利用してできる場合があります。

月の出費をほとんどクレジットカードにして、月10万円はカード利用と想定しましょう。
カードの還元率が2%の場合には、年間で還元される金額は24,000円にもなります。

倹約している方の場合なら、一月の食事代にもなる金額です。

それほど多くない手取りで生活している場合には、非常に助かりますね。
日々の買い物をクレジットカードにするだけで、こんなに浮かせることができるのです。

給料の明細はしっかりと確認しよう!

給与明細を見たときに、控除されている年金や保険の金額を高く感じることがあるでしょう。

保険や税金は、手取り金額ではなく総支給額を基準として計算されています。

手取りが18万円でも、総支給額は22万円あるという場合もあります。

年間の金額にすると、手取年収と総支給額の差は、かなりのものになります。
総支給額であれば、年金や保険の金額にも合点がいくのではないでしょうか。

また、月々控除されている所得税は、払いすぎていたら年末に還付されます。
会社で控除されている年金や保険以外に、医療保険や死亡保険をかけていることもあるでしょう。

金額の上限はありますが、民間会社による年金や保険についても、所得から控除することが認められています。
年末調整時に金額を申告すれば、所得税を納めすぎになっていることが多く、還付を受けられます。

その金額は3万円をこえるようなときもあります。

医療費などの出費がかさんだ場合にも、所得から控除することが認められています。
税金を課税すべき所得が、計算にきちんと反映されるようになっているのです。

高すぎると思うときには、総支給額と税金の額を照合したり、控除できる所得がないのか確認してみると良いでしょう。

 - 生活・ライフスタイル

ページ
上部へ