Warning: Use of undefined constant caution_title_head - assumed 'caution_title_head' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/oscarmarket/web/naruhodohiroba.com/wp-content/themes/cmr_basic_AB/functions.php on line 431
子供に愛情が持てない、愛情不足の子供が大きくなった場合 | なるほど広場

日常に隠れる「なるほど」が盛りだくさん!

なるほど広場

子供に愛情が持てない、愛情不足の子供が大きくなった場合

      2017/04/03

子供に愛情が持てない、愛情不足の子供が大きくなった場合

子供に十分な愛情が与えられているのか、悩んでいるお母さんもいるのではないでしょうか?

愛情不足の子はそのまま成長するとどうなるの?愛情不足の子がわかる、共通点をご紹介いたします。

子供に愛情が持てない場合や、子供が愛情を欲しがっている時に発信しているサインなども一緒にまとめました。

スポンサーリンク

  こんな記事もよく読まれています

子供が算数の計算が苦手、そんな時に克服するための方法!

子供が算数が苦手で、どう教えたらいいのかと悩む親御さんも多い...

幼稚園でのバスのトラブルの賢い回避方法をご紹介します。

子供が幼稚園に通い始めバスでの通園になり楽になったと安心して...

妊婦さん必見!動悸が食後にする時にはこんな方法で改善を!

妊婦になるとお腹が大きくなることから、食後に動悸が起こるとい...

子供が父親になつかないと悩んだら、そんな時の解決方法!

子供が父親になつかない・・・そんなふうに悩んでいるお父さんや...

子供の性格の短所はどのように書く?長所よりも書きにくい!?

幼稚園の願書に子供の短所(性格)を書くときにはいったいどのよ...

子供に愛情がわかない…そんな時の解決策をご紹介します

子供に愛情がわかない…そんな悩みを抱えているお母さん、多いと...

産後、旦那の態度にイライラしてしまう原因についてご紹介します

なぜか産後、旦那の態度のイライラ・・・こんな気持ち私だけ?と...

産後なのに子宮の手術をする・・・その手術について解説します!

妊娠中の検査で子宮筋腫や卵巣の病気が見つかることがあると言い...

産後の子宮の違和感を感じる時は何かの病気!?

産後の子宮になんだか違和感を感じるのは気のせい?でもやっぱり...

産後のトイレの悩みは皆一緒!痛いけど我慢するともっと大変

産後は会陰切開で傷になっている痛みでトイレに不安を感じる人は...

赤ちゃんに着せる洋服の枚数ルールについて理解しよう!

赤ちゃんに着せる洋服の枚数って大人より少なくっていうけど、生...

赤ちゃんの風邪は治りかけに要注意!外出はひかえるのが望ましい

赤ちゃんが風邪をひくと、ママと一緒に家でおこもり…。もう飽き...

赤ちゃんの泣き声でノイローゼにならないお母さんはこうしてる

赤ちゃんの泣き声で気が滅入る瞬間ってたくさんありますよね・・...

これって?大丈夫?赤ちゃんの顔に”毛細血管”が出やすい理由!

赤ちゃんの顔に赤いポツポツがある…これって一体…?と心配した...

経産婦でも初産でも本陣痛ってわからないものです

初産の妊婦さんでも経産婦さんでも陣痛ってよくわからないもので...

仕事のストレスによって流産しないために気を付けたいこと

仕事のストレスにより流産しないために…流産は必ずしもママに原...

ミルクと母乳の混合授乳のやり方の方法とコツについて

赤ちゃんが産まれたら母乳で育てたいと考えますよね。 い...

ベビーカーは電車で使ってもいい?それとも抱っこひもが正解?

電車ではベビーカーと抱っこひも、どちらを使うのが正解なのでし...

学校で友達に怪我をさせてしまった。その時にとる対応について

学校でお友達に怪我をさせてしまったらどのように対応していいの...

ピアノの才能・・・うちの子供にはある?ない?判断材料は何か!

ピアノ教室は、今も昔も人気の習い事です。 最初のうちは...

スポンサーリンク

子供に愛情を与えないまま成長すると・・・愛情不足の子の共通点

愛情が不足したまま大きくなってしまった人に見られる、共通点とは?

十分に愛情を貰えないままに育つと、極端なナルシストになったり、真逆に自己肯定が出来ない性格になる傾向があります。また愛情をうまくコントロールする事が苦手なので、距離感つかむのが下手です。依存が強くなり、極端になるとその人がいないと生きられない。そこまで感じてしまう事もあります。

愛情不足で育た場合に、なりえる病気

幼児によくみられる病気として愛情遮断障害。身体的特徴としては、栄養障害から見られる身長や体重の未発達、手足が普通よりも細いなど。精神的特徴は癇癪を起しやすい、無表情、ハグを拒否するなどです。原因としては主に親が知的障害や精神病を患っている場合です。改善策は、まず子供に十分な栄養を取らせること、そして愛情です。大事なポイントとしてこの場合は、親自身の治療を行う事です。

機能不全家族が原因のアダルトチルドレン

正式な病名ではありませんが、こうした環境で育った人の共通の特徴がみられるので、そう呼ばれています。特徴は自分の事を評価することが出来ない。マイナス思考で、他人を過大な評価をし、自分を評価できない。また責任感は人一倍に強く、そのために自己の正当化や物事を極端にとらえてしまう場合もあります。

子供が愛情を感じないまま成長すると、こんな症状が出ます

乳児期に愛情不足で育った子供は、身体的な特徴の他にも精神や性格、知能に障害が出る事もあり、その障害は愛情遮断症候群と呼ばれます。

特徴
愛情不足によるストレスからの不眠。
それによる成長ホルモンの減少。
また、育児放棄(ネグレクト)で食事を十分にとれていない場合は、成長や発達の遅れなど身体的な症状が出ます。

世代間伝達
このように愛情遮断症候群など、親の愛情不足で育った子供は自分が大人になり親になった場合、「どのように子供を愛していいかわからない」「接し方がわからない」などの問題点、世代間伝達が起こります。

いい子症候群

特徴
口ごたえをしない子、親のいう事をよく聞く子。
いい子ではなくいい子症候群の可能性があります。

親は愛情ではなく、過剰な期待を込めて子供を育てた事により、子供は親の愛情を受けたい一心で、期待に応えようといい子でいようとします。その為自分の気持ちを押し込め、親の意見を尊重する。家ではいい子、でも外では違う顔を持つなど、二つの性格を使い分ける場合もあります。

子供に愛情を持てない!それってサイコパスかもしれない

人を思いやる心、喜ばせたい気持ち、幸せにしたい心。それが愛情です。人を喜ばせたいと思ったら相手の気持ちになる、相手の立場になる事が重要です。究極を言えば、自分がされるとイヤな事は相手にしない。逆に自分がされて嬉しい事は積極的に相手にも行う。この2つが相手の気持ちになるという事。大きくくくると、人を愛する事につながるのです。しかし人格異常が生まれつきある人は、人の気持ちになることが出来ません。サイコパス(良心が無い人間)という人は、先天的な理由でいるのです。

例えはサイコパスの場合、誰かの心を傷つけていてもそれに気が付かなかったり、反対に親切にされて得をしたという気持ちを持っても、人に対してありがとうという気持ちがなかったり、誰かを殴ってしまった場合自分の痛みは感じるが、殴られた方の痛みは感じる事が出来ないなど。それは子育てでも例外ではなく、子育ての大変さだけを大きく感じ、喜びを感じる事が出来ないのです。

このように普通に相手の立場になって考えるという事ができない、自分の損得勘定でしか動かけず、また自分の役に立たないと判断した場合は、平気で切り捨てる事も出来ます。それがサイコパスの特徴です。

甘やかすことではなく、甘えさせる愛情が重要

愛情とは・・・たくさん甘やかすことではありません。特に愛情が必要な幼児期、甘やかすのではなく甘えさせてあげて下さい。子供が泣いたり落ち込んでいたら、沢山抱きしめて下さい。一生懸命頑張った時には、沢山ほめてあげて下さい。そのすべてが愛情で、子供もちゃんと感じています。そして親からの愛情を受ける事に子供は幸せを感じています。子供の頃に甘やかすとダメ!クセになる。と昔の人は言いますが、クセにはなりません。十分な愛情は心の強い子を育てます。

親からの愛情を受けて育った子供は、心が安定するのです。自分を無条件に愛してくれる人がいるという事、必ず守ってくれる人がいるという事に安心して、自分を信じる事が出来るのです。それは新しい事を挑戦する力になります。やる気や勇気につながっていくのです。ですから子供には沢山の愛情をあげて、育てて下さい。

子供からのこんなサインは、愛情を求めている証拠

子供が親に甘えたい時、ちゃんとサインを送っています。

○○して!なんていう時
自分で出来ても、親と一緒にやりたい。やってもらいたい。そんな時は面倒でも、一度受け止めて一緒にやってあげて下さい。満足すると言わなくなりますよ。

これ見て。
お絵かきや自分で作ったブロックなど「見て見て」と、何度も言いますよね。これも自分をほめてほしい、認めてもらいたいサインです。片手間で「すごいね~」なんて言っても、子供の心は満たされません。ほめる時は本気で、いいところを存分にほめてあげて下さい。

子供が自分の方を見つめてきたら
ナニ?なんて眉間にしわをよせて聞いてはいけません。とりあえず、笑ってみて下さい。それだけでも子供には大きな安心感を与えます。

どれもほんの少しの事、でもそれが重要なのです。毎日の事で大変!なんて思わずに。子供の心に寄り添ってください。大きくなった見ると、そんな時期は本当にわずかな時期だったことに気が付きます。今しかできない事なんですよ。

 - 出産・育児・子育て

ページ
上部へ